map 本館・広報文化センタ- Tel:+86-(0)21-5257-4766 Fax:+86-(0)21-6278-8988 map  別館 領事部門 中国上海市延安西路2299号 Tel:+86-(0)21-5257-4766

中国上海市万山路8号 郵便番号200336

 

(広:+86-(0)21-6219-5917) (広:+86-(0)21-6219-5957)  上海世貿大厦13階 郵便番号200336 Fax:+86-(0)21-6278-6088
現在位置:ホーム >>総領事館案内>>総領事館の活動

総領事館の活動

 

皆さん,こんにちは。在上海日本国総領事の片山和之です。

ここでは,当館の日々の活動を御紹介します。上海市,江蘇省,浙江省,安徽省,江西省の1市4省を管轄する当館は,在留邦人の方々向けには,安全情報の提供を含む在留邦人保護,在外選挙実施,旅券・各種証明書・戸籍の手続き等,各種行政サービスを実施しているほか,ビジネス面では,日系企業向けに投資環境改善やトラブル解決等の支援,経済関連情報の収集や発信に努めています。また,中国の方々向けには,訪日査証の発給のほか,日本の文化や社会,経済事情等を紹介するイベントや講演を随時開催しています。当館の活動に対する皆様の御支持と御協力に心から感謝申し上げますとともに,今後とも皆様と協力しながら更に前進し,日中関係の更なる発展を促進したいと希望します。

 

 

 

■1月31日 日本中華総商会

 

  村嶋経済部長が日本中華総商会上海聯誼会の新年会で挨拶を行いました。出席者の方々と日中の経済情勢について意見交換を行いました。

 

■1月28日 日本文化の原点

 

  日本文化の原点をテーマに講演会を開催しました。日本文化の研究者である杜勤・上海理工大学教授に,古代から衣食住に至るまで日本文化に受け継がれている「遺伝子」についてご講演いただきました。参加者からは,日本文化について理解が深まったという感想が聞かれました。

 

  当日の様子はこちらから。

 

■1月27日 玩味日本分享会

 

  JNTOとの共催により,当館多目的ホールにおいて,「玩味日本分享会」を開催しました。「日本食普及の親善大使」である本多淳一氏(「SUN with AQUA」総料理長)を講師としてお招きし,「出汁」「旬」「四季」について講演していただきました。当日は,ラーメン・魚しゃぶ・おせち料理・にぎり寿司・わらび餅が振る舞われた他,日本食に関するクイズ大会や,グループディスカッションも行われ,寒さを吹き飛ばす盛り上がりとなりました。

 

■1月26日 三菱東京UFJ銀行(中国)有限公司杭州支店開業パーティー

 

  三菱東京UFJ銀行(中国)有限公司杭州支店開業パーティー(昨年4月に開業)が行われ,東京から三毛三菱東京UFJ銀行頭取も御出席の下,祝辞を述べさせていただきました。

   同行の益々のご発展,金融分野において日中ビジネスの橋渡し役として双方がwin-winとなる重要な役割を更に一層担っていただくことを期待しています。

 

■1月26日 海外安全対策セミナー

 

  日本のコントロール・リスクス・グループ株式会社より柿本慶太講師をお招きして,在留邦人を対象とした海外安全対策セミナーを開催しました。

   柿本講師より,犯罪やテロが発生した際の初動対応について,具体例を交えたご講演いただくとともに,後半は,労働争議が原因の監禁事案が発生したとの想定でグループ討論・発表を行い,参加者の活発な意見が飛び交う実践的セミナーとなりました。

 

■1月25日 新春の調べ

 

  いけばな小原流・譚芳其先生と表千家茶道・大塚早苗先生をお呼びして,公邸にて新春のお茶会・華道展を開催いたしました。当日は第三国の領事団等をご招待し,中国のみならず,各国の方に日本の茶道・華道に触れていただくことができました。

 

■1月25日 JFAこころのプロジェクト夢先生(坪井保菜美さん,新井周さん)のご来訪

 

  公益財団法人日本サッカー協会が行っている「こころのプロジェクト」の「夢先生」として,上海日本人学校を訪問された元体操選手の坪井保菜美さんと元卓球選手の新井周さんにお越しいただき,子どもたちと触れ合う楽しみや日中のスポーツの現状についてお話を伺いました。

 

■1月24日 上海日本商工クラブ総会及び賀詞交歓会

 

  上海日本商工クラブの2018年度総会及び賀詞交歓会に名誉顧問として出席しました。総会において,「戦前対中外交の教訓と今後の日中関係」と題して特別講演をいたしました。世界最大級の規模を誇る上海日本商工クラブの活動が益々活発なものとなることを祈念しております。

 

■1月24日 蘇州日商クラブ賀詞交換会

 

  蘇州日商クラブ賀詞交換会に亀井首席領事が出席しました。同会は訳500名の会員会社の関係者の他,蘇州市政府の関係者の多数が参加され,盛大に行われました。蘇州日商クラブのますますの発展を祈念いたします。

 

■1月23日 上海市人代開幕式

 

  上海市の人代開幕式に列席し,応勇・上海市長の政府活動報告を現場で拝聴いたしました。

 

■1月22日 日中教育交流関係者との懇談

 

  公邸にて,特に教育分野において日中交流にご尽力いただいている皆様をお招きし懇談を行いました。当地最大の日本留学帰国者の集まりである上海留日同学会の皆様,日本文化の研究者である大平学校卒業生の皆様,また大学や高校の日本語教師の方々や日本の大学の上海事務所の方々など,様々な方面の皆様にお集まりいただき,当館館員のみならず,参加者相互の交流も深めていただくよい機会となりました。

 

■1月20日 新春俳句講座

 

  杉達学院日本語学部の田建国先生に,「世界一短い詩」と言われる俳句の深い世界をご紹介いただきました。決まりなど俳句の基礎から鑑賞の方法など,包括的にお話しいただきました。この講座で俳句に関心を持つ方が増えると嬉しいです。

  当日の様子はこちらから。

 

■1月20日 上海留日同学会新年会

 

  上海留日同学会主催の新年会にお招きいただきました。留日同学会は,毎年春の魯迅公園での桜の植樹式の開催や様々な日中交流関連行事への積極的な参加等,当地で日中間の民間交流を積極的に行っています。当日は臧広陵会長を始め,100名を超える会員の皆様が参加され,新しい年を迎えるに相応しい華やかな演出を楽しみつつ,交流を深めておられました。本年も引き続き,日中交流の更なる促進のため,当館としても相互に協力を図って参りたいと思います。

 

■1月20日~21日 蘇州ジャパンブランド

 

  イオンモール蘇州園区湖東で蘇州ジャパンブランドを開催しました。当日は,各自治体,民間企業がブースを出展して,日本各地の魅力,各企業の商品をPRしました。

  在上海日本国総領事館としても,会場内の特設ステージにおいて,空手の実演,日本のアニメコスプレショー,着物着付け体験,和太鼓,阿波踊り体験,箏・尺八の演奏を行いました。

  会場には多くの蘇州市民の皆様にお集まり頂き,新たな日本の魅力に触れていただく機会となり,相互理解を通じた更なる関係の深化につながりました。

 

■1月19日 呉軍華・日本総合研究所理事との懇談

 

  米国,中国,そして日本でもご活躍されている呉軍華さんをお迎えし,最近の中国の見方について御意見を伺いました。

  経済的に急速に発展を遂げている中国,大統領選挙を終えたアメリカなど,現地に滞在され肌で感じ取った感覚を大事にした上で様々な研究を重ねられており,大変興味深く話をお伺いしました。

 

■1月18日 三井住友フィナンシャルグループ2018年新春セミナー

 

  日中平和友好条約締結40周年という節目の年に,国部毅・フィナンシャルグループ社長もご出席されるなか,毎年恒例となった新春セミナーの開会にあたりご挨拶させていただきました。

  セミナーにおいては中国経済の見通しやグローバル金融市場,中国の現状と行方について講演が行われ,講師も参加者も熱意を持って臨まれていました。

 

■1月17日 花園飯店との懇談

 

  花園飯店Harmen総経理と懇談させていただきました。日本的なサービス(おもてなし)を提供するホテルとして,引き続き,日本人コミュニティの象徴としてご活躍されることを祈念しております。

 

■1月17日 洋山深水港視察

 

  上海市長から薦めを受け,昨年12月10日に供用開始した洋山深水港第4期自動化コンテナターミナルを視察しました。無人のコンテナターミナルに驚くとともに,8年連続コンテナ取扱量世界一の上海港が量・質ともに世界一になる日が近いことを感じました。

 

■1月16-17日 八戸市長との懇談,八戸港レセプションへの参加

 

  16日,八戸港のポートセールスのため上海を訪問中の小林八戸市長と面会し,日中間の物流事情について意見交換しました。

  また翌日には,「東京和食SUN with AQUA」で盛大に行われたレセプションに亀井首席領事が出席し来賓挨拶を行いました。

  北東北の物流を支える八戸港の益々の発展を祈念いたします。

 

■1月16日 当地文化事業関係者との懇談

 

  唐亮・中投中財基金管理有限公司総裁,沈志君・上海東方明珠迪爾希文化伝媒有限公司副総経理,徐迪旻・上海市中華文化促進会国際交流基金会管理委員会秘書長を公邸にお招きし,日中両国のエンターテインメント産業における交流などについて意見交換を行いました。

 

■1月15日 トヨタ常熟視察

 

  トヨタの常熟R&Dセンターを視察し,EV車「MIRAI」を試乗しました。「MIRAI」の安定した乗り心地と快適さを体験する事が出来ました。

 

■1月14日 無錫日商倶楽部新年会

 

  無錫日商倶楽部の新年会に出席し,挨拶を述べました。当日は,無錫日商倶楽部の会員とその家族を中心に,約400名が出席しました。無錫日商倶楽部理事が中心となって準備した歌や踊り,クイズ大会などの盛りだくさんのプログラムで賑やかな新年会となり,私も大変楽しいひとときを過ごすことができました。

 

■1月14日 笈川幸司先生講演会「世界に広めたい日本語の学習方法」

 

  ユーモアあふれる熱心な指導スタイルで,多くの中国人日本語学習者から「熱血カリスマ日本語教師」として知られる浙江越秀国際終身教育学院・笈川江南学堂の笈川幸司校長を当館多目的ホールにお招きし,講演会「世界に広めたい日本語の学習方法」を開催しました。

  当日参加された皆様の,日本語に対する理解が更に深まり,日本語学習のモチベーションがより高まったのであれば大変嬉しく思います。

  当日の詳しい様子はこちらからご覧ください。

 

■1月12,13日 裏千家関係者との懇談および新年茶会

 

  1月13日,興国賓館で開かれた裏千家淡交会上海同好会の新年茶会に出席させていただきました。戌年にちなんだお菓子とお道具の取り揃えに,新しい一年の幕開けを感じました。

  また,前日12日には,日本からお見えになった奥野宗冨先生を公邸にご招待させていただきました。裏千家のますますのご発展を願っております。

 

■1月11日 上海保原健康管理諮詢有限公司設立調印式

 

  株式会社ケアサービス,株式会社リブラ及び保集健康ホールディングス有限公司という日中企業3社共同出資による合弁会社である,上海保原健康管理諮詢有限公司の設立記念式典で祝辞を述べました。

  高齢化及び核家族化が進み,高齢者の養老介護が大きな課題となってきている中国において,養老介護施設の経営等を通じ,養老介護ビジネスの更なる発展に向け先駆者として切り拓いていただくことを期待しております。

 

■1月7日 最前線! 日中現代インターネット業界比較講座

 

  日本の数少ないユニコーン企業(企業としての評価額が10億米ドルを超える,非上場のベンチャー企業)であるメルカリでプロデューサー職を務める家田昇悟氏をお招きし,日本のインターネット業界の最前線の現状,そして中国との比較などについてお話しいただきました。

  当日は雨にも関わらずたくさんの参加者が来場し,家田氏の説明に熱心に聞き入っていました。講演終了後も参加者からはたくさんの質問が寄せられ,活発に意見交換が行われました。当館は今後も日中経済交流に資する様々なイベントを実施して参ります。

  当日の様子はこちらから。

 

●過去の活動内容は、以下からご覧いただけます。

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月