![]() |
■1月30日 初釜
裏千家淡交会上海同好会による新年最初の茶会に夫妻で出席しました。今回の茶会は、花園飯店にて同好会メンバー約30人が参加して開催され、同好会会員による見事なお点前が披露されました。 |
![]() |
■1月29日 徐州-大阪就航式典開催 徐州と大阪を結ぶ航空路線の就航記念式典が開催され、岡田首席領事が挨拶をしました。訪日需要の高まりを受け、上海だけでなく地方から日本への航空路線も増えてきており、江蘇省で日本への航空路線を持つ空港は、南京、無錫、常州、南通に続き、5つ目となりました。徐州の皆様の日本訪問を歓迎します。 |
![]() |
■1月27日 上海日本商工クラブ総会/賀詞交換会 500名以上が参加した上海日本商工クラブの総会/賀詞交換会で挨拶と意見交換を行いました。商工クラブは1982年に設立、2004年に民間比企業組織として正式に認可された団体であり、昨年末時点で約2400の企業・個人が参加しています。総領事館としても、商工クラブとの協力関係を緊密に保ちながら、日系企業の支援等に取り組みたいと思います。 |
![]() |
■1月27日 洋山深水港区視察 2015年の上海港のコンテナ取扱量は3654万TEU(速報値)であり、6年連続で世界第一位です。その上海港において、大型のコンテナ船が利用しているのが洋山深水港区です。上海の南東にある小洋山島を埋め立て、上海から約32kmの橋梁を建設し、2005年に供用開始しました。今では上海港で約半分のコンテナが洋山深水港区で取り扱われています。クレーンが立ち並び、大量のコンテナが蔵置されているスケールの大きさに圧倒されました。 |
![]() |
■1月26日上海市外事弁公室主催 迎春招待会 上海市外事弁公室主催により開催された迎春招待会に参加しました。会場では、外事弁公室関係者をはじめとして、様々な方と新年の挨拶を交わしました。 |
![]() |
■1月24日 凸版印刷関連行事 凸版印刷幹部研修会にて、上海事情について紹介しました。当日は、40名近い凸版印刷の幹部が出席されました。 |
![]() |
■1月24日 上海市第14期4次人大会議 上海世博センターにて行われた、第14期人民代表大会第4次会議の開幕式を、上海駐在の各国総領事とともに傍聴しました。 |
![]() |
■1月23日 政協上海市第12期委員会4次会議開幕式 上海市第12期委員会4次会議の開幕式に、岡田首席領事が出席し傍聴しました。 |
![]() |
■1月21日 留欧美同学会及び留日分会新春招待会 留欧美同学会及び留日分会の新春招待会に、岡田首席領事が出席しました。 |
![]() |
■1月20日 蘇州日商クラブ・賀詞交換会 岡田首席領事が蘇州賀詞交歓会に出席し、当館を代表して挨拶をさせていただきました。当日は、蘇州市政府の方々も参加し、蘇州市政府と蘇州日系企業との交流も深まりました。 |
![]() |
■1月20日 井上久則・飛騨市長来訪 中国からの観光客誘致に向けて更に取り組みを進めていこうと上海を訪問中の井上久則・飛騨市長と意見交換を行いました。飛騨市は飛騨牛等のグルメのほか、祭りや高級旅館等の観光資源が豊富です。その魅力をいかに分かりやすくPRできるかが重要であると感じました。 |
![]() |
■1月19日 中核集団秦山原発 総領事見学
外国公館の館員として初めて、浙江省海塩県に位置する秦山原子力発電所を訪問しました。同発電所は中国における商業用原子力発電所の1号機を有しており、9つの原子炉が運転中です。施設を見学すると共に、中国における原子力安全に向けた取組や事故への備え、原子力分野が学生に人気の有る分野で有ること等について説明を受けました。 |
![]() |
■1月16日 無錫日商クラブ賀詞交換会 岡田首席領事が当館を代表して挨拶をしました。当日は、無錫在住の方々の各種企画が用意されており、大変充実した内容でした。無錫市政府の方々も参加され、無錫市政府と無錫日系企業との交流も深まりました。 |
![]() |
■1月16日 生花を楽しむ新年懇親会 いけばなインターナショナル上海支部と合同で、当地の文化関係者等を招いて公邸で新年懇親会を行いました。いけばなインターナショナル上海支部は、2014年9月に設立され、当初9名の会員で活動を開始し、現在では約100名を超える規模になりました。この日は、同団体の会員による新年にふさわしい生花のデモンストレーションを行うとともに、参加者全員で一つの作品を作り上げ、新しい年の始まりをお祝いしました。 |
![]() |
■1月16日 蘇州ジャパンブランド展 2015年にオープンしたイオンモール蘇州園区湖東において、日本の食、生活、観光の魅力等をPRするイベント「蘇州ジャパンブランド」が開催されました。当館は、和楽器、華道、剣道等の日本文化紹介ステージを開催し、会場に訪れた多くの方に、日本文化の魅力を紹介することができました。岡田首席領事が挨拶をすると共に、樋口領事が津軽三味線の演奏に参加しました。 |
![]() |
■1月15日 イオンモール蘇州新区SC開業式 中国大陸で12店舗目、蘇州では3店舗目となるイオンモール蘇州新区SCの開業式に参加し挨拶をするとともに、店内を視察し、関係者と意見交換を行いました。オープン初日とはいえ、平日であるにも関わらず、朝から多数の来客で店内は賑わっており、蘇州におけるイオンモールの知名度の高さと強さを実感しました。 |
![]() |
■1月13日 株式会社良品計画会長 金井政明氏による講演
外務省の講師派遣事業として、(株)良品計画金井会長が上海交通大学及び当館広報文化センターにおいて「企業理念を中心に捉えたマネジメント」と題する講演を行いました。申し込みがあっという間に定員に達して締切りとなったほか、当日の出席率も非常に高く、同社のビジネスに対する関心の高さがうかがわれました。
詳しい報告はこちらから。
|
![]() |
■1月10日 南京日本商工クラブ新年会 南京市内のホテルで開催された新年会には、南京市の日本企業関係者の皆様はもとより、南京市政府外事弁公室等の中国側関係者など、様々な団体から多くの方が参加されました。同クラブは今年設立20周年を迎えるとのことで、皆様と共に節目の年の始まりをお祝いしました。 |
![]() |
■1月8日 中欧国際工商学院 視察
浦東地区にあるビジネススクール「中欧国際工商学院(CEIBS)」を訪問し、李銘俊院長と懇談しました。 中国とEUの共同事業として、中国経済の中心地である上海に設立された国際的ビジネススクールとして94年に設置された同院の様々な取り組みをうかがうことができ、非常に興味深い懇談となりました。 |
![]() |
■1月7日 国際交流基金海外巡回展「未来への回路」開幕式
国際交流基金、上海21世紀民生美術館と当館の共催で、現代美術の展覧会「未来への回路」を開催しました。上海ではこれまでも、草間彌生氏や坂本一成氏など、著名な芸術家の展覧会が行われていますが、日本の若手現代美術家の作品がまとまって紹介されるのは今回が初めてといえます。 会期に併せて、16日には上海で活躍するアートディレクターの鳥本健太氏による「日本の現代美術講座」も実施し、多くの人に足を運んでいただきました。 |