map 本館・広報文化センタ- Tel:+86-(0)21-5257-4766 Fax:+86-(0)21-6278-8988 map  別館 領事部門 中国上海市延安西路2299号 Tel:+86-(0)21-5257-4766

中国上海市万山路8号 郵便番号200336

 

(広:+86-(0)21-6219-5917) (広:+86-(0)21-6219-5957)  上海世貿大厦13階 郵便番号200336 Fax:+86-(0)21-6278-6088
現在位置:ホーム >>広報文化センター>>広報文化センター紹介

広報文化センター紹介

 

            


 

 

皆さん、当館広報文化センターへいらしたことはありますか?
「まだ一度も行ったことがない」「ずいぶん前に1回だけ利用した」という方は、2014年5月にリニューアルオープンした広報文化センターをぜひご利用ください!最新の日本情報から伝統文化まで、日本の姿を幅広くお届けするために、雑誌や書籍、漫画を充実させ、ゆったりした閲覧室を用意して皆さんをお迎えします。利用方法はとてもシンプル。近くにいらした際は、ぜひお気軽にご利用くださいね。更に、隣接する多目的ホールでは日本への理解を深めることができるイベントを多数開催。和服、茶道、華道など伝統文化やアニメ、ドラマ、ファッションなどポップカルチャーのほか、日本観光PRなど多種多様な「日本文化講座」を毎月1~2回の頻度で開催しています。イベント情報は随時当館ホームページに掲載していますよ。是非定期的にチェックしてくださいね!

 

<ご利用方法>
★所在地:200336 上海市万山路8号 MAP
★電話:(センター代表/受付)6219-5917/(FAX)6219-5957
★開館時間:月~金 午前10時~午後5時30分(土、日、祝日、及び当館休館日は閉館)
★持参物:①中国籍の方⇒身分証、②その他の国籍の方(含日本)⇒パスポート
※当センターの会員の方は、会員証もお忘れなく!
★入館方法:入口の警備員に身分証あるいはパスポートを提示し、広報文化センターを利用する旨をお伝えください。
★会員登録(希望制、無料):会員になると、書籍の貸出しサービスが利用できます。更に、イベント情報を優先的にメールで受け取れる嬉しい特典も。ご希望の方は2cm×2.5cmの顔写真2枚及び身分証(中国籍の方以外はパスポート)をお持ちの上、お近くの係の者にお知らせくださいね。

 

日本各地の観光パンフレット
旅行前には必見ですよ

雑誌コーナーでは最新の
J-POPやファッションをチェック!

日本文化を語るための
本格的な書籍も充実

 

◆日本紹介イベント
《イベント報告》

過去のイベント

 

◆書籍紹介
《新着書籍の紹介》
経営 生き方―人間として一番大切なこと(作者:稲盛和夫)(中国語版)
経営 稲盛和夫の哲学―人は何のために生きるのか(中国語版)
経営 六つの精進(作者:稲盛和夫)(中国語版)
経営 稲盛和夫 経営十二ヶ条(作者:稲盛和夫)(中国語版)
(以上、株式会社京セラ様よりご寄贈)
小説 オレたちバブル入行組(作者:池井戸潤)(日本語版)
小説 オレたち花のバブル組(作者:池井戸潤)(日本語版)
マンガ さくら荘のペットな彼女(作者:鴨志田一)(中国語版)
マンガ アクセル・ワールド(作者:川原礫)(中国語版)
マンガ デート·ア·ライブ(作者:橘公司)(中国語版)
マンガ 風の谷のナウシカ(1~7巻)(日本語版)
マンガ 進撃の巨人(1~12巻)(日本語版)
観光 死ぬまでに見たい世界の絶景-日本編(日本語版)
図録  篠原一男展 (中国語版)
図録  Future beauty 日本ファッション:不連続の連続 (日本語版)

  

 

《注目の書籍》
上海博物館-中国絵画の至宝(東京国立博物館)(日本語版)
KUSAMA YAYOYI-A DREAM A DREAMED(中国語版)
村上春樹作品(女のいない男たち、色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年、1Q84,シドニー,神の子どもたちはみな踊る(中国語版)村上春樹の中の中国(日本語版)等)
東野圭吾作品(白夜行,容疑者Xの献身,仮面飯店,ブルータスの心臓等(中国語版))
マンガ(名探偵コナン,NARUTO,スラムダンク,新世紀福音大戦等(中国語版))

    

 


《書籍貸出サービス》
書籍貸し出しサービスもぜひご利用くださいね。また不明な点などあればお気軽に受付(tel:021-6219-5917)までお問い合わせください。
(1) 対象:当センター会員
(2) 期間:4週間
(3) 貸出冊数:1人5冊まで
(4) 貸出対象:書籍 ※雑誌、漫画、日本語学習関連及び政府刊行物等は対象外
(5) 貸出方法:借りたい書籍を受付までご持参ください。