![]() |
■4月28日 「どんぐり共和国」開業式典
スタジオジブリ作品のキャラクターグッズを扱う「どんぐり共和国」の開業式典にお招き頂き、祝辞を述べました。上海店は中国本土では第1号店としての出店となります。店内はかわいいジブリグッズで溢れ、まるでトトロの森に迷い込んだようでした。 |
![]() |
■4月28日 嘉定区の杲雲区長との会見・嘉定区視察
上海嘉定区を公式訪問し、杲雲区長と会見しました。また、女子サッカーチームが有名な小学校やフォルクスワーゲン嘉定区工場、保利大劇場を視察し、大変実りのある訪問となりました。 |
![]() |
■4月28日 民間外交推進協会(FEC)中国調査団との会食
医療・介護・教育の三分野における中国の現場を視察し、中国側と意見交換を行うために訪中している民間外交推進協会の中国調査団の皆さんと、上海における医療事情等について意見交換を行いました。 |
![]() |
■4月25日 浙江省副省長との会見
浙江省人民政府庁舎において梁黎明・浙江省人民政府副省長と会見しました。今後の相互交流の促進、協力関係等につき意見交換をしました。 |
![]() |
■4月25日 住友製薬との面会
住友製薬(蘇州)有限公司より、熊本地震に係る義援金寄付の申し出があり、岡田首席領事が目録を受け取りました。同社は四川地震や雲南地震の際にも感染症に対する抗生物質を寄付されるなど、社会貢献活動に熱心に取り組まれています。 |
![]() |
■4月23日 “春之声”大型日本華道芸術表演
いけばなインターナショナル主催で、一葉式いけ花の家元嗣・粕谷尚弘氏をお招きした華道デモンストレーションが行われました。大きな舞台の上で、春をイメージした大型作品を舞台いっぱいに生ける迫力満点のデモンストレーションに感嘆しました。 |
![]() |
■4月23日 微信アカウント「日本軽奢游」オフ会
FIT(個人旅行)で繰り返し訪日を楽しむ方向けに、訪日旅行のコンテンツを提供する微信アカウント「日本軽奢游」のフォロワー感謝祭を開催しました。冒頭、当館の岡田首席領事より、フォロワーの皆様に感謝の言葉を述べ、その後「日本軽奢游」参加団体がフォロワーの皆さんと直に触れ合い、日本の魅力をPRしました。会場ではフォロワーの皆様から熊本地震に対する心温まるメッセージをいただきました。 |
![]() |
■4月23日 第7回高校生日本語スピーチコンテスト
徐州で第7回高校生日本語スピーチコンテストが行われ、当館より岩元領事が審査員として参加いたしました。華東地区は全国大会でも毎年優勝候補が出るほどの高い地区であるため、今回の参加者もとてもレベルが高い生徒が多く、今後の勉強の成果が期待できる生徒たちが多くいるなと思える大会でした。 |
![]() |
■4月16日 杭州日本人学校(小・中)入学式
杭州日本人学校(小・中)入学式に当館より岩元領事が出席し、祝辞をのべさせて頂きました。生徒のみなさんがそれぞれの希望を胸に、実りある学校生活を送ることができるよう、心から願っております! |
![]() |
■4月14日 上海日本人学校虹橋校入学式
上海日本人学校虹橋校入学式に当館より青山領事部長が出席し、祝辞を述べさせていただきました。生徒のみなさんがそれぞれの希望を胸に、実りある学校生活を送ることができるよう、心から願っております! |
![]() |
■4月10日 日中合同成人式
今年で5周年を迎える「上海日中友好成人式2016」に当館より岡田首席領事が出席し、祝辞を述べさせていただきました。総勢200名を超える日中の若い世代が共に新たな門出をお祝いしました。! |
![]() |
■4月10日 南京商工クラブ20周年記念総会
南京日本商工クラブ20周年記念総会において、「体験的中国論」と称し、過去5度の中国赴任の経験を踏まえた上で、中国や今後の日中関係について講演させていただきました。 |
![]() |
■4月8日 上海日本人学校高等部入学式
上海日本人学高等部入学式に出席し、祝辞を述べさせていただきました。生徒のみなさんがそれぞれの希望を胸に、実りある学校生活を送ることができるよう、心から願っております! |
![]() |
■4月7日 ハーバードクラブネットワーキングレセプション
当館公邸を活用し、在米勤務及び留学経験ある在留邦人の方々と当地ハーバードクラブ、米国商会、EU商会との間で交流会を実施しました。当日は約100名にもおよぶ方々にご参加いただきました。 |
![]() |
■4月7日 上海理工大学学生との交流 上海理工大学の学生約10名との間で意見交換を行いました。学生達は極めて率直で、今の上海の学生達が何を考えているかを一層理解することができました。 |
![]() |
■4月2日 無錫補習授業校入学式
無錫補習授業校入学式に出席し、祝辞を述べさせていただきました。生徒のみなさんがそれぞれの希望を胸に、実りある学校生活を送ることができるよう、心から願っております! |