map 本館・広報文化センタ- Tel:+86-(0)21-5257-4766 Fax:+86-(0)21-6278-8988 map  別館 領事部門 中国上海市延安西路2299号 Tel:+86-(0)21-5257-4766

中国上海市万山路8号 郵便番号200336

 

(広:+86-(0)21-6219-5917) (広:+86-(0)21-6219-5957)  上海世貿大厦13階 郵便番号200336 Fax:+86-(0)21-6278-6088
現在位置:ホーム >>総領事館案内>>総領事館の活動

総領事館の活動

 

皆さん、こんにちは。在上海日本国総領事の片山和之です。

ここでは、当館の日々の活動を御紹介します。上海市、江蘇省、浙江省、安徽省、江西省の1市4省を管轄する当館は、在留邦人の方々向けには、安全情報の提供を含む在留邦人保護、在外選挙実施、旅券・各種証明書・戸籍の手続き等、各種行政サービスを実施しているほか、ビジネス面では、日系企業向けに投資環境改善やトラブル解決等の支援、経済関連情報の収集や発信に努めています。また、中国の方々向けには、訪日査証の発給のほか、日本の文化や社会、経済事情等を紹介するイベントや講演を随時開催しています。 当館の活動に対する皆様の御支持と御協力に心から感謝申し上げますとともに、今後とも皆様と協力しながら更に前進し、日中関係の更なる発展を促進したいと希望します。

 

 

    

 

 

■10月30日 上海剣道愛好会20周年記念大会

 

  上海剣道愛好会20周年記念大会開幕式に参加してまいりました。同愛好会は中国で最も早くから、かつ最大級の規模で国籍を超えて愛好者を集め、日々心身の鍛錬、親睦を深めてきています。記念大会には、日本剣道界の宝である8段範士の先生方のみならず、日本全国、また中国を含めた世界各地から多くの剣士が参加し、演武、親善試合、懇親会が行われました。剣道を通じて、相手への礼節、自己の修養といった日本の伝統精神がしっかり伝わっていることに非常に鼓舞されました。

 

■10月30日 オイスカ上海日本語幼稚園(本園)運動会

 

  当館の広報文化部岩元領事が当館を代表しオイスカ上海日本語幼稚園(本園)運動会の開会式に出席しました。

  園児の皆さんがのびのびと取り組んでいる様子が印象的でした。

 

■10月29日 中央大学上海オフィス開所式

 

  中央大学上海オフィス開所式に参加してまいりました。同事務所を通じて日本と中国の教育交流がより一層深まることを祈念いたします。 

 

 

■10月29日 「こうべ邦楽ワークショップ」に対する総領事表彰及び当館でのイベント

 

  2014年より当館主催のイベントに多数ご協力いただいている、箏演奏家の名村茂代先生が代表を務める団体「こうべ邦楽ワークショップ」の皆様に対し、これまでのご貢献に感謝の意と敬意を表し、総領事表彰を行いました。

  表彰式後は、同団体の邦楽演奏家13名による毎年恒例の人気イベント、邦楽演奏会&演奏体験ワークショップを実施しました。おなじみの「ジブリのメドレー」や邦楽の名曲「春の海」に始まり、今年は星田一山先生の指揮による邦楽オーケストラの迫力ある演奏まで、聴き応えたっぷりの11曲が披露され、会場は大いに盛り上がりました。

 

■10月28日 上海交通大学学生との交流会

 

  上海交通大学の学生を公邸にお招きして交流会を開催しました。日本語学科の学生のみならず、多分野にわたる学生が参加してくれ、中国の若者の志向を伺うことができました。相互に理解を深めることのできた、大変有意義な時間となりました。

 

■10月28日 「ものづくり商談会」関係者との懇談

 

  当地において「ものづくり商談会」を毎年開催し、多くの日系企業に商談機会創出に貢献されているFNA関係者と懇談しました。今後の商談会開催についてのお考えを伺うと共に、日系企業支援の観点に基づく協力について意見交換を行い、大変有意義な時間となりました。

 

■10月27日 昭和電工関係者の来訪

 

  中国のグループ企業の会議に出席するため当地を訪問した昭和電工関係者の方々にご来館いただきました。当館の岡田首席領事が当地の経済状況や医療状況等についてご説明し、また、経済問題について意見交換をいたしました。

 

■10月25日 華鐘コンサルセミナー

 

  華鐘(かしょう)コンサルタントグループが半年に一度開催しているセミナーに当館の岡田首席領事が出席し、挨拶しました。当日の参加者は400人近くにのぼり、変化の激しい中国経済に対する関心の高さがうかがえました。

 

■10月25日 平湖市訪問

 

  浙江日新和信頓精密特殊鋼有限公司の開業記念式に出席するとともに、日本電産芝浦(浙江)有限公司を視察するために平湖市を訪問しました。

  平湖市には100社ほどの日系企業が拠点を設けており、同市の発展に日系企業が大きく貢献してきました。そうした点も踏まえつつ、来賓挨拶のために開業記念式に出席されていた盛付祥・平湖市書記と交流いたしました。

 

■10月24日 杭州駐上海企業連合会関係者との会食

 

  杭州駐上海企業連合会関係者と日中両国の企業間の経済協力や双方向の投資拡大等について意見交換を行いました。

 

 

■10月22日-23日 版画家・柳澤紀子氏の個展オープニング出席(22日)、同個展関係者との会食(23日)

 

  22日、日本を代表する版画家・柳澤紀子氏の上海における個展オープニングに参加してきました。上海半島美術館で日本人アーティストの個展が行わるのは初めてだということで、上海の目の肥えた多くの美術ファンが参加し、柳澤氏にサインを求める人の列ができていました。

  23日 柳澤紀子氏、その夫君である柳澤伯夫元金融担当大臣他、柳澤氏個展に関与した関係者を招いて会食をいたしました。当地と日本の美術事情の違い、柳澤ご夫妻の地元である静岡県と中国のかかわり等、様々な話題に花が咲きました。

 

■10月22日 仮屋崎省吾氏による生花デモンストレーションイベント

 

  10月24日(月)から10月30日(日)にかけて雲間美術館において仮屋崎省吾氏の花道展が開催されました。これに先立つ22日、同美術館において仮屋崎省吾氏による生花デモンストレーションイベントが開催され、当館から岡田首席領事が出席いたしました。中国の方に日本のすばらしい文化に接していただく非常に良い機会となりました。

 

 

■10月21日-22日 トニータナカ氏&2016東京kawaii大使の公邸訪問(21日)、総領事表彰及び当館でのイベント(22日)

 

  22日、2014年より、毎年「東京kawaii大使」を上海に派遣されているメイクアップアーティストのトニータナカ先生に対し、若い世代の日中交流の促進及び日本文化の発信へのご貢献に感謝と敬意を表し、総領事表彰を授与させていただきました。表彰式後は、2016“東京kawaii大使”によるメイクアップデモンストレーションがあり、日本の美容学生によるトップレベルのメイク技術とカワイイファッションの魅力を、上海の皆さんに存分に伝えていただきました。

  また、表彰式とイベントに先立ち、21日にはトニータナカ氏と2016“東京kawaii大使”の皆様に総領事公邸を訪問いただきました。

  今後も美容やファッションを通じ、若い世代の日中文化交流がますます深まることを期待しています。

 

■10月20日 中国上海陳博士茶文化美学博物館

 

  中国上海陳博士茶文化美学博物館の陳館長を公邸にお招きし懇談しました。

  陳館長から中国茶の歴史や日本と中国の茶を通じた交流についてお伺いしました。

  今後の当館の文化活動を進めていく上で大変参考になる良い機会となりました。

 

■10月20日 日本語インターネットラジオ番組「LivAiA」出演

 

  日本語インターネットラジオ番組「LivAiA」に出演しました。これまでの中国生活におけるエピソードや総領事館の役割、今後の当館の活動等を紹介しました。11月4日に配信される予定ですので(http://livaia.com)、是非ご試聴ください。

    

 

■10月19日 第40回東アジア・大洋州校長研究協議会

 

  杭州日本人学校で開催された第40回東アジア・大洋州校長研究協議会に出席しました。本協議会はアジア・大洋州地域にある日本人学校の校長が一堂に会し様々なテーマについて意見交換をするものです。当館も、日本人学校を引き続き全力で支援してまいります。

 

■10月17日-18日 江西省・景徳鎮市訪問

 

  2016中国景徳鎮国際陶瓷博覧会開幕式に出席するため、江西省・景徳鎮市を訪問しました。

  17日、江西省政府主催の晩餐会で、張勇・江西省政府秘書長、梅亦・景徳鎮市長などの政府関係者にお目にかかりました。

  18日、今年5月に劉昌林・江西省副省長と会見した際にご招待を受けた2016中国景徳鎮国際陶瓷博覧会開幕式に出席しました。本博覧会はマイセン(独)やリモージュ(仏)を始めとする国内外の陶磁器メーカー等、900社を超える企業が出展する大規模な国際博覧会です。日本からも香蘭社、九谷焼協同組合などが出展し、展示即売を行いました。中国の陶磁器市場はとても活発で、高級な陶磁器もたくさん売れるようです。

  この他、景徳鎮陶瓷大学で開催された日中韓国際陶瓷展開幕式にも出席しました。これから陶磁器を通じた日中交流が益々盛んになることを期待しています。

 

■10月15日 日中青少年交流BBQレセプション

 

  日中青少年間の交流を促進するため、上海の大学や高校で日本語を学ぶ中国人学生及び上海日本人学校等の日本人学生を公邸に招待し、BBQレセプションを開催しました。

  これからの日中関係を背負っていく世代である学生のみなさんが積極的に他校の学生と交流している様子を見て、非常に頼もしく感じました。

 

■10月15日 オイスカ上海日本語幼稚園運動会

 

  オイスカ上海日本語幼稚園運動会に当館岡田首席領事が出席し、祝辞を述べました。

  園児の皆さんが日頃の成果を存分に発揮し、のびのびと取り組んでいる様子が印象的でした。

 

■10月15日 加計学園同窓会

 

  日本の教育機関である加計学園の同窓会が上海市内で開催され、同学園で学んだ多くの元中国人留学生が集まりました。

  同学園のこれまでの中国人学生に対する支援に敬意を表するとともに、同学園の今後のますますの発展を祈念いたします。

 

■10月14日 第1回日本工芸展in上海 高岡漆器展2016

 

  日中友好会館及び高岡市が主催する第1回日本工芸展in上海 高岡漆器展2016が上海市で開催され、開幕式に出席しました。高岡漆器は、中国からの技術も取り入れ、日本で発展した伝統工芸です。多くの上海の皆様に本展覧会をご覧頂ければ、幸いです。

 

■10月12日 ミュージカル『刀剣乱舞』製作発表会

 

  ミュージカル『刀剣乱舞』の上海公演製作発表会に当館岡田首席領事が出席し、祝辞を述べました。日本の人気コンテンツを題材にしたミュージカルが、中国における文化の最先端である、ここ上海で行われることに大変嬉しく思い、日本文化の当地におけるファンの皆様に感謝しています。

 

■10月12日 列車衝突事故犠牲者慰霊

 

  1988年に上海市で起こった列車衝突事故で犠牲となった高知学芸高校の修学旅行生の学校関係者及び遺族が当地を訪問されました。私も事故現場と墓苑に同行し、遺族の皆様とともに、犠牲となった学生と教員の方々に対して追悼の意を捧げました。遺族の方々の悲しみは癒えることはなく、この痛ましい事故の記憶を風化させてはならないという思いを改めて強く抱きました。

 

 

 

 

●過去の活動内容は、以下からご覧いただけます。

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月