総領事館の活動
総領事館の活動 |
皆さん、こんにちは。在上海日本国総領事の片山和之です。 ここでは、当館の日々の活動を御紹介します。上海市、江蘇省、浙江省、安徽省、江西省の1市4省を管轄する当館は、在留邦人の方々向けには、安全情報の提供を含む在留邦人保護、在外選挙実施、旅券・各種証明書・戸籍の手続き等、各種行政サービスを実施しているほか、ビジネス面では、日系企業向けに投資環境改善やトラブル解決等の支援、経済関連情報の収集や発信に努めています。また、中国の方々向けには、訪日査証の発給のほか、日本の文化や社会、経済事情等を紹介するイベントや講演を随時開催しています。 当館の活動に対する皆様の御支持と御協力に心から感謝申し上げますとともに、今後とも皆様と協力しながら更に前進し、日中関係の更なる発展を促進したいと希望します。 |
![]() |
![]() |
■6月30日 復星集団 往訪
復星集団オフィスを訪問しました。日本ビジネスも積極的に展開している郭広昌・復星集団会長と対日ビジネスについて意見交換をしました。 |
||
![]() |
■6月30日 新コ商連合会との会食
当地民間企業が組織した経済団体である「新コ商連合会」を公邸にお招きし、夕食会を開催しました。鄭永鋼・同連合会会長他と対日投資などについて意見交換をしました。 | ||
![]() |
■6月29日 長寧区との会食
上海市長寧区の顧洪輝区長を公邸にお招きしました。長寧区には当館が所在しているのみならず、上海市の中でも在留邦人及び日系企業が最も多い地区であることから、今後も一層の交流と協力を促進していくことで意見が一致しました。 |
||
![]() |
■6月27日 常石集団(舟山)造船有限公司訪問
浙江省舟山市にある常石集団(舟山)造船有限公司を訪問し、意見交換を行うとともに工場を視察し、昨今の造船業をめぐる状況について多くを学びました。地元に根ざしたご活躍をされている姿に感銘を受けました。 |
||
![]() |
■6月25日 南京、蘇州、無錫商工クラブ&上海商工クラブ昼食懇親会
日頃からお世話になっている南京、蘇州、無錫、上海、各商工クラブの皆様を公邸にお招きし、昼食懇談会を開催しました。当地でのビジネス環境についての意見交換などができ、大変有意義な会となりました。 |
||
![]() |
■6月24日 日本語教師との交流
上海の主要大学日本語学科の先生方をお招きし、日本語教育の最前線に立つ先生方から、最近の日本語教育や日本語専攻の学生の趨勢等につき、率直な意見交換を行いました。 |
||
![]() |
■6月23日 東京大学、復旦大学、プリンストン大学の夏期セミナー「アジアの宗教、芸術と歴史研究」開幕式
楊志剛・上海博物館館長の紹介を受け、同館長が院長を務める復旦大学文史研究院で開催された東京大学、復旦大学、プリンストン大学の夏期セミナー「アジアの宗教、芸術と歴史研究」開幕式に参加してきました。本セミナーは既に6年目であり、世界を代表する3つの有名大学が、このように長期間、定期的に学術交流を続けていることは大変素晴らしく、今後も総領事館としても積極的に応援していきたいと思います。
|
||
![]() |
■6月23日 上海テレビ インタビュー収録
上海テレビ外国語チャンネルの日本語番組「中日新視界」のインタビューを収録しました。 4つのテーマに基づき、当館の業務内容や、自身の上海に対する思いをお話しました。 より多くの視聴者に見ていただき、日本への理解がますます深まることを願っています。 |
||
![]() |
■6月23日 上海海外聯誼会中日分会主催・ビザ説明会
当館の岡田首席領事と佐藤査証班長が出席し、佐藤班長から現行ビザ制度について、詳しい説明を行いました。数多くの質疑も交わされ、熱気溢れる説明会となりました。 |
||
![]() |
■6月22日 上海戯劇学院学生との交流
上海戯劇学院の院生と交流しました。話題は、日中間の演劇交流から、日本の不動産市場や就職、子育て環境まで幅広く、学生からも沢山質問を受けました。相互に理解を深めることのできた、大変有意義な楽しい時間でした。 |
||
![]() |
■6月21日 中村法道・長崎県知事と周漢民・上海市政協副主席との会談
当代科技創新成果展視察のために上海訪問中の中村知事は、上海市政協の周漢民副主席と今後の友好関係発展について会談し、当館岡田首席領事が同席しました。 |
||
![]() |
■6月20日 「日本美食啤酒祭」プレス発表会
キリンビール及び花園飯店が主催する「日本美食啤酒祭」のプレス発表会にご招待いただきました。 当日はあいにくの雨模様だったため、急遽、屋内での開催となりましたが、7月29日(金)~8月7日(日)の開催期間中は、晴天が続くことを期待します。 皆さまも花園飯店の広大な庭園でキンキンに冷えたビールをお楽しみください! |
||
![]() |
■6月19日 熊本地震復興支援イベント
地震の犠牲となられた方々に対し哀悼の意を捧げるとともに、被災地の一日も早い復旧・復興を祈念して、熊本上海事務所及び大分県上海事務所と共催で、「熊本地震復興支援イベント~頑張れ熊本・大分、ありがとう中国!~」を開催しました。 当日は、くまモンも応援にかけつけてくれ、くまモン体操で盛り上がりました。 被災地を応援いただいた中国の友人の皆様、本当にありがとうございます! |
||
![]() |
■6月19日 くまモンインタビュー
熊本地震復興支援イベントに参加するくまモンを、直撃インタビューしました!くまモンとお話し、すっかりファンになってしまいました。インタビューの内容はこちらから。 |
||
![]() |
■6月18日 当地日本関連研究者と総領事との意見交換
上海で活躍されている日本研究者の方々を公邸へお招きし、今後の日中関係などについて幅広く意見交換を行いました。 |
||
![]() |
■6月18日 陳祖恩教授による武康路周辺散策
上海近現代史の専門家である陳祖恩・東華大学教授の案内を聞きながら、かつてフランス租界であった武康路周辺の歴史散策を行いました。歴史的建築物が立ち並ぶ情緒あふれるプラタナス並木を歩きながら、激動の上海の歴史に思いを馳せました。 |
||
![]() |
■6月18日 延和健康管理諮詢(上海)設立祝賀会
株式会社国際先進医療センターの上海支社である延和健康管理諮詢(上海)有限公司の設立祝賀会に参加しました。 当日は日中両国の医師の方々も参加され、医療分野における日中交流が行われました。 今後、医療ツーリズムを通じて、日本の高度な医療が中国人の方々にも広く活かされると期待しています。 |
||
![]() |
■6月17日 日本中華総商会二周年記念パーティー
日本中華総商会の二周年記念パーティーに参加し、当館を代表し挨拶をしました。日本ビジネスで活躍している中国人の方と楽しく交流をさせていただき、有意義な会でした。 |
||
![]() |
■6月17日 同済大学学生との交流会
同済大学の学生との懇親会を行いました。一年生で既に日本人のように流暢な日本語を話す学生もおり、今後の日中間の友好関係構築に、彼らの力が思う存分発揮されることを期待しております。 |
||
![]() |
■6月15日 ディズニーランド開園式
上海ディズニーランドの開園式に出席いたしました。まさに「夢の国」に来たかのように思えるすばらしいものでした。上海の発展を象徴する印象的なイベントでした。 |
||
![]() |
■6月15日 大垣共立銀行インタビュー
大垣共立銀行のインタビューを受け、中国との関わりや、日中経済・日中間ビジネス、総領事館の業務内容についてお話しました。 |
||
![]() |
■6月13日 吴昌硕展览会
午前中、上海呉昌碩紀念館で挨拶を行い、午後は、安吉県呉昌碩紀念館で岡山県高梁市成羽美術館との友好関係締結イベントに出席し挨拶を行いました。中国の優れた芸術家の生涯に寄り添う一日となりました。 |
||
![]() |
■6月13日 上海日本映画週間 ロケ地紹介展示会オープニング
新世界大丸百貨にて「映画の旅〜ロケ地紹介展示会&ロリータファッションイベント」が行われ、当館の岡田首席領事が出席しました。会場には映画のロケ地となっている熊本県と群馬県のゆるキャラも登場し、会場は大盛り上がりでした! |
||
![]() |
■6月12日 上海・日本映画週間開幕式
和平影都にて「2016 上海・日本映画週間」の開幕式が行われ、お祝いの挨拶を述べると共に、映画「人生の約束」を鑑賞しました。富山県を舞台にした、人生を考えさせられる映画でした。期間中は他にも素晴らしい作品が上映されていますので、みなさんも是非、足をお運びください。 |
||
![]() |
■6月11日 被災者支援ゴルフチャリティーコンペ
熊本・大分地震及びエクアドル地震の復興支援を目的とした「被災者支援チャリティゴルフ」が開催され、岡田首席領事が出席し挨拶を述べました。エクアドルの首席領事夫妻も出席され、恵まれた天候の中、皆で復興への思いを共有しました。 |
||
![]() |
■6月10日 日本人学校高等部運動会
日本人学校高等部の運動会に、青山領事が出席しました。 |
![]() |
■6月8日 義烏副市長との会見
当館で義烏副市長とお会いして、我が国と義烏市との経済関係強化について意見交換をしました。 |
![]() |
■6月8日 みずほ銀行(中国)新入行員研修
みずほ銀行(中国)の新入行員研修において、54名の中国人新入行員に対して、「各時代から眺めた中国と今後の日中関係」と題して講演を行いました。 |
||
![]() |
■6月8日 総領事インタビュー「CEO WORLD」
当地で発行されている企業家・経済界人向け雑誌「CEO WORLD」のインタビュー取材を受けました。訪日観光や文化交流事業、この度の上海国際映画祭における日本映画ウィークなど、話題は多岐に渡りました。 |
||
![]() |
■6月7日 広島銀行上海広友会
広島銀行が主催する取引先交流会に招かれ、「体験的中国論・各時代から眺めた中国と今後の日中関係」をテーマに講演を行いました。 |
||
![]() |
■6月7日 上海子ども記者の日本総領事館取材
7日、子ども記者30人が大西広報文化部長を取材に来てくれました。上海中から選ばれた子ども達はとても礼儀正しい上に、日本や日本文化に興味津々。すでに日本旅行をした子も多く「日本はどうしてそんなに清潔なの?」「日本の子供たちはどんな礼儀教育を受けているの?」といった鋭い質問が次々出されました。 自分達で作ったというかわいいプレゼントをたくさんいただきました。 |
||
![]() |
■6月6日 上海龍華古寺視察
上海最古の龍華古寺を訪問しました。三国時代の242年に呉の孫権によって創建されたという歴史あるお寺です。ご住職は、日本・京都に滞在経験があり、先日(5月13日)も「中日佛教絵画と書道展」が開催されたように、日中交流にも積極的でいらっしゃいます。 当館としても、佛教を通じた日中交流が益々発展することを期待しております。 |
||
|
■6月2日 第11代大樋長左衛門(大樋年雄)氏が総領事公邸を訪問
第11代大樋長左衛門(大樋年雄)氏が総領事公邸を訪問してくださいました。大樋焼きは、石川県金沢市にある350年の歴史と伝統をもつ楽焼の脇窯であり、茶道裏千家と密接な関係があります。 大樋長左衛門氏はその第11代当主であるとともに、大樋年雄の名前で現代美術の分野でも活躍中です。 今回は上海工芸美術職業学院での講演、ワークショップの他、当地で開催された無形文化財に関するフォーラムに参加するために上海を訪問されました。 |
||
![]() |
■6月1日 楊潔勉・上海国際問題研究院元院長との意見交換
上海国際問題研究院を訪問し、元院長である楊潔勉氏と日中関係や現在の世界情勢に関して、意見交換を行いました。 |
||
●過去の活動内容は、以下からご覧いただけます。