![]() |
■12月25日 同済国際緑色産業創新センター設立式
同済大学と日本企業が中心となり同済国際緑色産業創新センターを設立しました。このセンターを活用することで、中国にとっては社会的課題となっている環境・エネルギー問題を日本の技術で解決し、日本企業にとっては強い現地・外資パートナーと連携し、市場との接点を強化することが期待できます。 |
![]() |
■12月24日 許寧生・復旦大学学長との会談 許寧生・復旦大学学長と会談をいたしました。復旦大学は現在グローバル化が進んでおり、留学生の数も大変多くなっています。そんな中、許学長は、日本との関係も非常に重視しており、今後、留学生のみならず、文化交流促進についても言及されました。 |
![]() |
■12月22日 上海図書館 視察
上海図書館を訪問し、呉建中館長はじめ、上海図書館の館員の皆様と意見交換をしました。上海図書館と領事館は大変古くから交流があり、総領事公邸の歴史について書かれた20世紀初頭の新聞や書籍などの話題により、その旧交を改めて温めることができました。 |
![]() |
■12月22日 梅若ソラヤ氏 「能」ワークショップ 日本の能楽師でもありドキュメンタリー映画監督でもある梅若ソラヤさんを日本から招き、上海戯劇学院で日本の伝統芸能「能」を紹介する講演・ワークショップを行いました。映像やパフォーマンスを取り入れた講演では、熱心にメモを取ったり写真に納める学生の姿が多く見られ、また、ワークショップでは、学生に実際に能の動きを体験してもらう等、充実した大変興味深い内容になりました。 |
![]() |
■12月19日 同済大学シンポジウム
岡田首席領事が挨拶を行いました。「東アジア地域協力の新たな課題」をテーマに、日中韓参加国の有識者が議論を行いました。 |
![]() |
■12月19日 若手帰国留学生との交流 日本への留学を促進するために、当地でどのように情報発信すべきか。その方法を、日本への留学経験のある若手に議論してもらうイベントを開催しました。議論の中では様々な提案がなされ、今後、当館の日本留学プロモーションに活かしていきます。議論の後、懇親会を開催し、日本留学経験者同士のネットワークが構築できました。 |