![]() |
■10月31日 復旦大学学生との交流会 復旦大学の学生の皆さんを公邸にお招きし、交流しました。最初は少し緊張していた皆さんも、学業だけでなくアニメやドラマの話等で盛り上がり、私にとっても上海の若い世代の多様な価値観に触れることができた貴重な時間でした。日本の小説を愛読している学生さんもいて、中国の若い世代が日本に関心を持っていることを大変嬉しく思います。 |
![]() |
■10月31日 日本文化講座「享秋茶会」
当館多目的ホールにて、日本文化講座「享秋茶会」を開催しました。本茶会は本格的な茶道体験ができる参加型のもの。中国人の参加者の方々には、上海裏千家同好会の先生方に習いながらお茶を点てたり和菓子を味わったり、奥深いお茶の世界を存分に楽しんでいただけたようです。 詳しい報告はこちらから |
![]() |
■10月29日 岡山大学上海事務所開所式 岡山大学が上海に事務所を開設され、お祝いにまいりました。既にアジアとの交流実績も多く、100年以上の伝統を誇る岡山大学。これから岡山と上海の優秀な学生達の活発な交流を大いに期待しています。 |
![]() |
■10月29日 大阪ソーダ100周年記念祝賀会 大阪ソーダグループ創立100周年記念祝賀会で挨拶させていただきました。100年の歴史ある化学メーカーとして、その技術は電機、自動車、食品容器、医療、水、衣服、パルプなどあらゆる分野で活かされています。日中ウィンウィンの関係のために、今後益々活躍されることを期待しています。 |
![]() |
■10月27日 合肥市・久留米市友好都市締結35周年事業 日中両国間で締結されている友好都市提携の数は、現在356組。1973年の最初の締結以来、日本と中国の市民の間に、様々な活動を通じて友情が育まれてきました。これらは私達の宝物と言うべきもの。今回の福岡県久留米市と安徽省合肥市の友好都市締結35周事業では、今後もこの大切な友情を育んでいこうという決意を新たにさせてくれるものでした。 |
![]() |
■10月25日 小室哲哉氏コンサートin 上海 J-POP界のスーパースター・小室哲哉さんが上海で「音楽の旅ピアノコンサート」を開催され、当館も後援という形で応援しました。中国を始めアジアに熱狂的なファンを多く持つ小室さん。音楽は国境を軽々と越えていく強い力を持っています。満場の日中ファンを前に開催されたコンサートは、そのことを改めて感じさせてくれる素晴らしいものでした。 |
![]() |
■10月24日 杭州日本人学校運動会 杭州日本人学校の運動会は、日中両国の子ども達が参加するにぎやかな運動会です。エール交換に始まり、ダンスや綱引き、玉入れやリレー。盛りだくさんの競技に、子ども達は一生懸命取り組み、こちらの応援にも熱が入りました。一緒に競技を楽しんだ後は、更に仲良くなれたのではないでしょうか。 |
![]() |
■10月20日 日中アイドルグループの交流 日中のアイドルグループ同士が交流するというユニークな企画の後援しました。第17回上海国際芸術祭の活動の一つです。若い方達が夢を追いかける姿は、どこの国であろうと輝いていますね。この活動を通じて日中のグループが言葉の壁をものともせず、仲良く交流できたのは私にとっても嬉しいことでした。 |
![]() |
■10月17日 東京kawaii選手権 今年初めて上海に舞台を移した東京Kawaii選手権。当館は後援という形で本大会を応援しました。会場となった浅水湾芸術センターは熱気に溢れ、その華やかな雰囲気に圧倒されました。予選を勝ち抜いてきた日本全国の理美容学校の学生さん達のすばらしいステージに、ファッションへの関心が高い中国の若い皆さんも惜しみない拍手を送ってくれたのも嬉しい光景でした。 |
![]() |
■10月16日 東京kawaii選手権決起大会 翌日に開催されるkawaii選手権を前に、出場する日本の理美容学校の学生の皆さんを「決起大会」として公邸にお招きしました。同選手権を取り仕切る日本メイクアップ連盟理事長のトニータナカさんは、日本を代表するメイクアップアーティスト。一流の仕事を受け継いでいく学生の皆さんにエールを贈りました。 |
![]() |
■10月17日 2015年度日中経済貿易討論会 上海対外経済貿易大学の主催のシンポジウムで挨拶させていただきました。アジア太平洋自由貿易圏(FTAAP)を始め、日中経済に関わるテーマについて日中の有識者の方々が活発に議論。上海の日中経済をめぐる研究の厚みを改めて感じました。 |