![]() |
■5月31日 農業部東海区漁政局訪問
李富栄・農業部東海区漁政局局長(海警局東海分局筹備組組長)と会見し、日中両国の漁業の問題について意見交換を行いました。 |
![]() |
■5月30日 上海日本人学校(浦東校中等部)運動会
上海日本人学校(浦東校)において運動会が開催され、当館より岩元領事が出席し、挨拶をしました。生徒達はとても活発で、力強くたくましいものでした。 |
![]() |
■5月29日 児童劇「3びきのコブタ」
福岡県太宰府に本拠を構える劇団道化による児童演劇「3びきのコブタ」を、当館多目的ホールにて公演しました。よく知られている物語ながらも、同劇団による迫力のある演技に子ども達は終始魅了され、会場は大盛り上がりでした。 (詳しい報告はこちら) |
![]() |
■5月28日~29日 杭州ジャパンブランド
イオンモール杭州良渚新城店において、日本の食、生活、観光の魅力等をPRするイベント「杭州ジャパンブランド」が開催され、当館岡田首席領事が開会式で挨拶を行いました。阿波踊り、空手、和太鼓、華道といった日本文化を紹介するステージを設け、会場に訪れた多くの方々に日本文化の魅力を紹介することができました。 (詳しい報告はこちら) |
![]() |
■5月28日 一期一会の会
ビジネス、教育、文化交流など、様々な分野で日中両国の懸け橋として活躍されている方々による「一期一会」の会と、当地の日系企業総経理の方々からなる「総経理会」の皆様を公邸にお招きし、BBQを開催しました。中国で働く日本人と、日本と関わりのある中国人の皆様が親睦を深め、新たな交流が生まれました。 |
![]() |
■5月28日 当代科技創新成果展開幕式
当代科技創新成果展開幕式に出席し、来賓挨拶を行いました。虹橋駅と虹橋空港を結ぶ地下通路に位置する同展では、中国国外の先端技術が展示され、その第一弾として長崎県企業の技術が取り上げられています。併せて長崎県と中国の結びつきについても紹介されていますので、お近くに立ち寄られた際はぜひご覧になってみてください。 |
![]() |
■5月27日 メンタルヘルス講演会
長崎大学の今村教授、楠本臨床心理士、松本臨床心理士をお招きして、当館多目的ホールにて午前に「子育て講演会」、午後に「上海シンドローム~睡眠とメンタルヘルス~講演会」を開催しました。会場は受講者の方々で埋め尽くされ、皆様熱心に講演を聴講されていました。 |
![]() |
■5月27日 上海楽司凱信息科技有限公司開業式
大手日系会計事務所であるマイツグループが新たに立ち上げた上海楽司凱信息科技有限公司の開業式に出席し、挨拶を行いました。 外灘の景色を一望できる素晴らしい会場で、多くの方々に見守られつつ、また1つ期待の日系企業が誕生しました。 |
![]() |
■5月26日 上海市商務委員会訪問
尚玉英・上海市商務委員会主任を訪問し、日本と上海市の経済関係の強化などにつき意見交換を行いました。 |
![]() |
■5月26日 上海出入境検験検疫局訪問
兪太尉・上海出入境検験検疫局局長と会見し、日本産農林水産物および食品の輸出等について意見交換しました。 |
![]() |
■5月25日 上海国際問題研究院訪問
当館岡田首席領事が上海国際問題研究院を訪問し、厳安林・同研究院副院長と現在の両岸関係等について幅広く懇談を行いました。 |
![]() |
■5月24日-25日 紹興市国際友好都市大会
浙江省紹興市で開催された「第1回紹興市国際友好都市大会」に出席しました。紹興市は南砺市(富山県)、西宮市(兵庫県)、あわら市(福井県)、富士宮市(静岡県)及び小山市(栃木県)と友好都市等の関係にあり、今後ますます交流が深まることを願っています。 その他にも兪志宏・紹興市長との会見や紹興日商倶楽部の皆様との意見交換を行いました。 |
![]() |
■5月23日 ヤマザキマザック・中国パーツセンター開業式
ヤマザキマザックが、中国におけるユーザーに対して速やかにパーツを供給することを可能とするために新たに立ち上げたパーツセンターの開業式に参加ました。開業式には朱芝松・上海市閔行区人民政府区長を初めとする来賓の方々に加え、取引先企業の方々も多く参加され、ヤマザキマザックに対する期待の高さを感じました。 |
![]() |
■5月23日 Live Spectacle
Live Spectacle <NARUTO-火影忍者> World Tour中国公演製作発表会に当館岡田首席領事が出席し、祝辞を述べました。中国において絶大な人気を誇るNARUTOが、2.5次元ミュージカルという新たな形で、上海を皮切りに盛大に開催されますことを大変嬉しく思います。 |
![]() |
■5月22日 百年企業セミナー
百年企業セミナーに出席し、冒頭挨拶をしました。昨今中国では、百年以上の歴史を持つ日本企業や日本の職人精神に対する注目が高まっています。 |
![]() |
■5月22日 第17回無錫日本語教育校交流会・第10回太湖杯日本語スピーチコンテスト
当館から岩元領事が日本語スピーチコンテストの審査員として出席させていただきました。コンテストに参加された皆さんがこれからも日本語の学習を続け、日中両国の架け橋となることを願っております。 |
![]() |
■5月21日 江西師範大学での日本文化紹介イベントと南昌「ふれあいの場」除幕式
江西省南昌市・江西師範大学外国語学院にて、茶道体験や邦楽演奏体験を通した日本文化紹介イベントを実施しました。また、当日は、同大学に国際交流基金日中交流センターによる南昌「ふれあいの場」が開設されるに伴い、除幕式と江西省大学生日本語スピーチコンテストも行われ、多くの日本語学部の学生が参加しました。 詳しい報告はこちら |
![]() |
■5月21日 共青城訪問
日本と縁の深い胡耀邦・元中国共産党総書記の墓地と胡耀邦記念館を訪れました。 |
![]() |
■5月20日 江西五十鈴(いすゞ)工場見学
江西省訪問時の5月20日に江西五十鈴(いすゞ)汽車有限公司の工場を見学し、概況の説明を受け、ビジネスの課題などを聴取しました。 |
![]() |
■5月20日 江西省訪問
劉昌林・江西省副省長、肖玉文・南昌市副市長と会見しました。我が国と江西省、南昌市との政治・経済・文化における関係の強化につき、意見交換をすることができ、実り多い公式訪問となりました。 |
![]() |
■5月19日 キヤノンエキスポ
5年に一度開催されるキヤノンエキスポを参観しました。キヤノンの中国における社会貢献や、最先端の技術に関する紹介などがあり、大変興味深い展示会でした。 |
![]() |
■5月18日 ホテル・ニッコー泰州開業式典
ホテル・ニッコー泰州開業式典に当館岡田首席領事が出席し、祝辞を述べました。 同ホテルは、江蘇省泰州市における医薬関連の企業や機関が集中する国家級医薬高新区に建設された、エリア初の国際ホテルです。同エリアの開発と共に、今後ここ泰州になくてはならない存在のホテルに成長していかれることでしょう。 |
![]() |
■5月18日 「2016中国(昆山)ブランド産品輸入交易会」開幕イベント
江蘇省昆山市で開催した「2016中国(昆山)ブランド産品輸入交易会」開幕イベントに参加し、石泰峰・江蘇省省長他と会見したほか、杜小剛・昆山市長とも会見しました。 交易会には日本企業だけで200社以上、約400ブースが設置されており、日本企業と中国市場の結びつきの強さを実感しました。また、昆山市長も日本との経済・文化交流の強化に意欲的で、今後の発展の可能性を感じる訪問となりました。 |
![]() |
■5月16日 文化勲章受章者来訪
文化勲章受章者の陶芸家、十代・大樋長左衛門氏をはじめとする、「第6回日中韓芸術招待展」に参加された方々が当館を訪問してくださり、とても興味深いお話を聞かせて頂きました。 |
![]() |
■5月15日 上海芸術礼品博物館「第6回日中韓芸術招待展」開幕式
日中韓3ヵ国の芸術作品を展示する会に出席させていただき、趙啓正・元国務院新聞弁公室主任や韓碩煕・在上海韓国総領事とお会いしました。芸術を通じて3ヵ国間の交流が行われることを、大変嬉しく思います。 |
![]() |
■5月14日 「桜クラブ・レセプション」
日本関係者とのネットワークを強化するため、「桜クラブ」という日本と関わりのある方々の集まりを組織し、14日に総領事公邸においてBBQ会を開催いたしました。日本勤務経験のある領事団等、多くの方々に参加いただき、親睦を深めました。とを、大変嬉しく思います。 |
![]() |
上海の龍華寺で開催された「中日佛教絵画と書道展」の開幕式に参加し、挨拶を行いました。揚州での一連の新鑑真和上像東渡活動に関連し、ここ上海でも仏教書画を通した日中交流事業が行われることを大変嬉しく思います。を深めました。とを、大変嬉しく思います。 |
![]() |
■5月12日 YKK上海社総経理交代式典出席
当館岡田首席領事がYKK上海ジッパー社、上海YKKトレーディング社の総経理交代式典に出席し、来賓として挨拶を行いました。新旧総経理の今後のご活躍とYKKグループのますますのご発展、そして日中両国民間の友好協力関係の更なる発展を心よりお祈りしております。 |
![]() |
■5月11日 揚州市訪問
日本にゆかりのある揚州市を訪問し、新鑑真大師像東渡記念展覧開幕式で挨拶を述べた他、謝正義・揚州市委書記と会見し、民間交流の重要性につき共通の認識を得ました。今後も鑑真和上が繋いでくれた日中の民間交流を一段と強化していきたいと思います。 |
![]() |
■5月10日 醍醐寺仏教展開会式
874年に建造され、日本における仏教の中心的寺院のひとつである醍醐寺の貴重な文物を展示した展覧会が、ドイツに続き上海でも開催され、開会式には大西広報文化部長が出席しました。上海博物館に展示されている醍醐寺の文化財(日本の国宝、重要文化財を含む)を多くの方々に堪能して頂ければ、大変うれしく思います。 |
![]() |
■5月10日 假屋崎省吾氏による当館多目的ホールでの生花のトーク&デモンストレーション
日本文化講座として、日本の著名な華道家である假屋崎省吾氏による生花の紹介イベントを行いま した。 詳しい報告はこちら
|
![]() |
■5月9日 假屋崎省吾氏による総領事公邸での生花デモンストレーション
“假屋崎省吾×花咲く老房子-memoire de 李香蘭”と題して、生花のデモンストレーションが行われました。 假屋崎氏の手により、歴史的建造物である公邸が花でいっぱいに飾られました。 |
![]() |
■5月8日 「恋人の聖地」除幕式
花園飯店(オークラガーデンホテル上海)が「恋人の聖地」に認定され、「恋人の聖地」親善大使の假屋崎省吾氏列席のもと、同ホテルの庭園にて除幕式が行われ、祝辞を述べました。多くの方々にとって、花園飯店が思い出に残る地となることを期待しています。 |
![]() |
■5月7日 上海外国語大学の学生との交流イベント
上海外国語大学の学生たちが当館多目的ホールを訪問してくださいました。当館の大西広報文化部長が日本文化についてクイズを交えたプレゼンテーションを行い、会場は大いに盛り上がりました。 |
■5月6日 上海市甘泉外国語中学校からの熊本地震寄付金手交式
上海市甘泉外国語中学校の生徒さんが、校内で集めた寄付金と熊本県のみなさんに向けた応援メッセージを、当館まで届けに来てくれました。生徒のみなさんの温かい気持ちに心から感謝申し上げます。 |
|
![]() |
■5月5日 アラン・チャン氏との会食
香港出身のデザイナー、アラン・チャン氏にお目にかかりました。同氏は三井住友銀行のロゴやコカコーラ中国版ロゴのデザインを手がける等、世界的に活躍しておられ、また、大の日本びいきです。同氏と日本の関係をつづった写真集の出版を祝した個展を上海で開催している関係もあり、また、当日は私の誕生日ということもあり、同氏がデザインを手がけた日本ののれんをiPhoneで撮影したというユニークな掛け軸をプレゼントとして頂きました。 |
![]() |
■5月4日 上海芸術礼品博覧会視察
「上海芸術礼品博物館」を視察しました。ここには日中韓3カ国の芸術家の工芸美術品が展示されており、規模はコンパクトながらも、大きな博物館とはまた違った魅力のある博物館でした。 |