総領事館の活動
総領事館の活動 |
皆さん,こんにちは。在上海日本国総領事の片山和之です。 ここでは,当館の日々の活動を御紹介します。上海市,江蘇省,浙江省,安徽省,江西省の1市4省を管轄する当館は,在留邦人の方々向けには,安全情報の提供を含む在留邦人保護,在外選挙実施,旅券・各種証明書・戸籍の手続き等,各種行政サービスを実施しているほか,ビジネス面では,日系企業向けに投資環境改善やトラブル解決等の支援,経済関連情報の収集や発信に努めています。また,中国の方々向けには,訪日査証の発給のほか,日本の文化や社会,経済事情等を紹介するイベントや講演を随時開催しています。当館の活動に対する皆様の御支持と御協力に心から感謝申し上げますとともに,今後とも皆様と協力しながら更に前進し,日中関係の更なる発展を促進したいと希望します。 |
![]() |
|
■4月30日 二胡奏者ウェイウェイ・ウーさんと日本心弦二胡楽団の上海公演
上海出身の二胡奏者ウェイウェイ・ウーさんと,日本心弦二胡楽団によるコンサートが開催され,大西広報文化部長が参加してきました。日本心弦二胡楽団はウェイウェイ・ウーさんが日本で創設した楽団で,日本から二胡愛好者80名と一緒にステージで圧巻の演奏を披露し,素晴らしい日中音楽交流のイベントとなりました。 |
|
■4月29日 金虹橋ジャパンフェアー2017
日本ブランド・食品が豊富に販売され,日本レストラン・カフェ等も集積する金虹橋演芸広場で開催されたジャパンフェアー2017開幕式に参加しました。3連休の初日,お天気にも恵まれ,特設ステージにて開催された日中文化交流イベントは多くの中国人,日本人の家族連れで賑わっていました。このようなイベントを通して,中国の皆さんに身近に日本を感じて頂くことにより,日中友好の雰囲気が広がって行くことを期待します。 |
|
■4月28日 陳学栄との懇談
陳学栄・中国社会科学院特約研究員・教授をお招きし,日中文化友好交流について意見交換を行いました。 |
|
■4月28日 三菱東京UFJ銀行(中国)杭州支店開業式典
杭州市で開催された三菱東京UFJ(中国)杭州支店開業式典に出席し,ご挨拶をさせていただきました。中国における金融セクターの発展はめざましいものがありますが,同行の中国事業においても益々のご発展を祈念しております。 |
|
■4月26日 公邸ミニコンサート
公邸に当地の文化関係者をお招きして,ミニコンサートを開催しました。日中の新進気鋭の若手演奏家である二胡奏者の潘麗さんとギタリストの下田藤百史さんに,コラボ演奏をしていただきました。中国の伝統的な曲からタンゴに至る幅広いジャンルを演奏していただきましたが,お二人演奏力に招待客の皆さんも魅了されていました。 |
■4月24,25日 総領事の寧波出張
24日に義烏市を訪問しました。 世界最大級の卸売市場として知られる義烏国際商貿城を視察すると共に,同市人民政府陳小忠副市長と会見しました。 また25日には寧波市を訪問しました。三井不動産のノウハウを生かして建設・運営がされている杉井奥特莱斯広場を視察すると共に,同市人民政府李関定副市長と会見しました。その後,クールジャパン機構が110億円を出資しているショッピングセンター・プロジェクトを視察し,また東京工業大学の坂本一成教授が設計に関わられているリゾート開発プロジェクトの現場を視察しま | |
■4月22日 総領事公邸での春の茶会
公邸において,表千家茶道講師の大塚早苗先生にご協力いただき,日中及び第三国の文化関係者の方々等をお招きして,春の茶会を開催しました。上海での日本さながらの本格的な茶会に,参加いただいた方々も大変満足していただきました。 詳しい報告はこちらから。 | |
|
■4月21日 伊東豊雄―曲水流思展@PSAの開幕式
「伊東豊雄―曲水流思展」の開幕式に出席しました。プリツァー賞受賞者で,世界的に有名な建築家である伊東先生の回顧展であり,伊東先生がこれまで設計された建築の軌跡をたどるもので,たいへん興味深いものでした。日本の現代建築に興味を持つ上海の若者が多数参加し,展示を楽しんでいました。展覧会の成功をお祈りします。 |
|
■4月20日 伊東豊雄氏との懇談
プリツカー賞受賞者である伊東豊雄先生をお招きして,会食をしました。現代の日本の建築や先生ご自身の建築への思いについて,たいへん興味深くお話を伺いました。 |
|
■4月20日 アジア冠婚葬祭業国際交流研究会の皆様との懇談
株式会社冠婚葬祭総合研究所が主催するアジア冠婚葬祭業国際交流研究会での,冠婚葬祭互助会経営者や学識経験者の皆様の中国視察に際して,当館にお立ち寄り頂き中国の冠婚葬祭事情等について情報交換・意見交換をさせていただきました。 |
|
■4月20日 華鐘グループセミナー
半年に一度開催されている「第22回華鐘(かしょう)グループセミナー」に出席し,ご挨拶させていただきました。会場は参加者で満席となり,中国におけるビジネス環境の変化に対する関心の高さを感じました。 |
|
■4月20日 上海モーターショーの視察
隔年で開催されている上海モーターショーを訪問し,日系メーカーを中心に視察させていただきました。今や世界最大の市場となった中国における,自動車に対する関心の高さを感じさせていただきました。日系メーカーの更なるご活躍を期待しております。 |
|
■4月17日 上海総経理会における講演
当地において,日系企業で総経理として勤務していらっしゃる方々が懇親や研鑽等を目的として8年ほど前に立ち上げられた上海総経理会において講演をさせていただきました。日系企業の皆さまのますますのご活躍を祈念しております。 |
|
■4月15日 杭州日本人学校入学式
8名の小学部と2名の中学部の元気な新入生に,亀井首席が祝辞を述べました。杭州でしか経験できないこともたくさんあるでしょう。たくさんの友達を作って,一生懸命勉強をして,元気にのびのびと学んでほしいと思います。 |
|
■4月15日 日本人学校高等部入学式
上海日本人学校高等部の入学式に出席し,新たに高等部の仲間となる43名の新入生に向けて祝辞を述べました。 高校の3年間は長いようで短い時間です。皆さんには是非「道は必ず拓ける」と信じ,様々なことに全力でチャレンジして欲しいと思います。高等部での3年間が皆さんにとって充実したものになることを願っています。 |
|
■4月15日 無錫日本人補習授業校入学式
無錫日本人補習授業校の入学式に高岡領事が出席し,この4月に新たに入学する8名に向けて祝辞を述べました。平日と土曜日に二つの学校に通うのは大変なこともあると思いますが,お友達と励まし合いながら,補習授業校での勉強や活動を楽しんで欲しいと思います。 |
|
■4月15日 南京補習校入学式
南京補習授業校の入学式に青山領事部長が出席し,祝辞を述べました。平日は現地校で勉強して,土曜日には補習校で勉強して,大変だと思いますが,たくさんの友達をつくって,元気に楽しく勉強をしてほしいと思います。 |
|
■4月14日 曄道上智大学長との懇談
当地を訪問された曄道(てるみち)上智大学長をはじめとする上智大学関係者の皆様を公邸にお招きし,夕食を共にしながら意見交換を行いました。曄道学長はこの4月に新たに学長に就任されましたが,以前より中国の大学等との交流に関心をお持ちと伺いました。引き続き日中間の大学交流を積極的に推進していただけることを期待します。 |
|
■4月14日 上海音楽学院学生との交流会
昨年3月に「JENESYS2.0 中国大学生訪日団第26陣」として日本を訪問した上海音楽学院の学生の皆様と,同大学の日本人留学生を公邸にお招きし,訪日の際の体験や,音楽を専攻する学生の視点から印象に残ったこと等についてお話しいただきました。訪日の際に目にした等身大の日本の姿を多くの中国人の方々に伝えるとともに,今後もより一層日本に対して理解を深め,日中両国の架け橋となって頂ければ大変嬉しく思います。 |
|
■4月14日 日本人学校虹橋入学式
亀井首席領事が上海日本人学校虹橋校の入学式に出席し,197名の新入生の皆さんに向けて祝辞を述べました。 来賓の皆さんの祝辞に対して,新入生の皆さんが大きな声で元気にお礼を述べるなど,和やかでアットホームな式となりました。これから虹橋校の新しい仲間として,しっかり勉強し,たくさんのお友達を作って欲しいと思います。 |
|
■4月13日 上海商工クラブとの懇談
上海日本商工クラブで役員を務められている方々に公邸へお集まりいただき懇談しました。当館としては引き続き日系企業支援に力を入れて取り組んでいきたいと考えていることをお伝えさせていただきました。当地において,日系企業の皆様がますますご活躍されることを祈念しております。 |
|
■4月13日 「日本食普及の親善大使」の任命状交付
今般,農林水産省より「日本食普及の親善大使」に任命された「東京和食SUN with AQUA」の本多淳一・総料理長に任命状をお渡ししました。当地における日本食・食文化の更なる普及に向けて,本多淳一・総料理長の積極的な活動に期待しております。 |
|
■4月13日 廉美花・上海金鑰匙広告有限公司総経理のご来訪
多くの当地在留邦人から愛読されているフリーペーパー「コンシェルジュ上海」を発行している,上海金鑰匙広告有限公司の廉美花・総経理他関係者が当館を訪問され,同社の事業展開や日系企業との取り組み等につき,ご紹介いただきました。 |
|
■4月13日 上海日本人学校浦東入学式
上海日本人学校浦東校の小学部と中学部の入学式に出席し,亀井首席領事が祝辞を述べました。上海でしか学べないことはたくさんあるはずです。皆さんが様々な経験を積んで,たくさん学んで,のびのびと成長していくことを願っています。 |
|
■4月12日 当地日系企業関係者との懇談
私の郷里である広島県福山市と縁のある当地日系企業関係者の皆様に公邸へお集まりいただき懇談しました。会話の中にローカルな地名や話題が出てくるなど,同じ地域に根差す方々にお集まりいただいたからこその交流ができたものと考えています。当地において,皆様がますますのご活躍をされることを祈念しております。 |
|
■4月12日 蘇州日本人学校入学式
蘇州日本人学校の入学式に出席し,小学部51名,中学部26名の新入生に向けて祝辞を述べました。皆さんの入学をお祝いするように,前日まで降り続いていた雨もやみ,新入生と在校生が共に作るアットホームで素晴らしい式となりました。新入生の皆さんが,この蘇州日本人学校でたくさんの友達を作り,楽しい学校生活を送ることを願っています。 |
|
■4月11日 ワークスアプリケーションズとの懇談
株式会社ワークスアプリケーションズの牧野正幸・代表取締役CEOと,五十木正・同社中国法人董事長に公邸へお越しいただき懇談しました。マスコミでも紹介されていますが,五十木氏は上海外国語大学において日本の企業文化論をテーマにした講義をされています。当地において日系企業がますます活躍されることを祈念しております。 |
|
■4月11日 航空ショー(ビジネスジェット)見学
4月11~13日に上海虹橋国際空港で開催されたABACEを視察しました。会場では,主催団体であるNBAAのEd Bolen会長やJAS社の土屋会長,Honda Aircraft Company社の藤野社長ほかと交流させていただきました。ビジネスジェット市場において,日系企業がますますご活躍されることを祈念しております。 |
|
■4月10日 日中国交正常化当時外交部通訳の講演
日中国交正常化交渉当時,外交部で通訳をされていた周斌・上海市日本学会顧問を公邸にお呼びして,当時の様子などを語っていただく講演会を実施しました。今年は日中国交正常化45周年ということもあり当館としても引き続き日中交流,相互理解に資する行事を実施して参ります。 |
|
■4月9日 コスタセレーナ内覧会
上海呉淞港国際クルーズ船ターミナルに停泊中のコスタセレーナ号を訪問しました。コスタ社の船舶で最大規模を誇るセレーナ号は総トン数が114,500トンで,乗客収容能力が3,780名。船内にいることを忘れるくらい広々とした空間を有し,食事や船内娯楽施設も充実しており大変すばらしかったです。当日はもう1隻クルーズ船がターミナルに停泊していたこともあり,ターミナルは乗船者で溢れかえってクルーズ船旅行の人気を肌で感じました。 |
|
■4月8日 上海浦東日本語補習クラブ入学式
浦東で毎週土曜日に活動を行っている上海浦東日本語補習クラブの入学式に当館高岡領事が出席し祝辞を述べました。平日の現地校での勉強に加え,毎週土曜日の補習クラブでの勉強は大変なこともあると思いますが,たくさんの友達をつくって,楽しく勉強をしてほしいと思います。 |
|
■4 月7日 若手研究者との公邸会食
当地で日本や国際政治,経済等を研究する気鋭の若手研究者5名を公邸へお招きし,意見交換を行いました。 |
|
■4月7日 南通丘比食品有限公司開業式典・南通日本人会との懇談
江蘇省南通市での南通丘比食品有限公司開業式典に出席し,来賓挨拶を行いました。マヨネーズやドレッシング等,南通丘比食品の産品が,中国の食生活を益々豊かにすることを期待しております。 また,南通日本人会の方々にお集まりいただき,日系企業の活動状況等についてお話を伺わせていただきました。同地において日系企業の業績が拡大していくことを期待しております。 |
|
■4月6日 トヨタ講演会
昨年に続いて,今年もトヨタグループの勉強会の講師及び講演後の懇親会にも呼んでいただき,トヨタグループの皆様と活発な意見交換もさせていただきました。ありがとうございました。 |
|
■4月5日 対外文化協会秘書長との懇談
上海市対外文化交流協会の鄧暁賢秘書長とお会いし,日中国交正常化45周年の今年,上海における日中文化交流を一層推進していくことで意見の一致を見ました。 |
|
■4月2日 上海日中友好成人式2017
花園飯店で行われた「上海日中友好成人式2017」に出席し,祝辞を述べさせていただきました。日中両国の新成人200名が集い,共に新たな門出をお祝いしました。 (詳しくはこちらをご覧下さい(リンク))
|
●過去の活動内容は、以下からご覧いただけます。