総領事館の活動
総領事館の活動 |
皆さん、こんにちは。在上海日本国総領事の片山和之です。 ここでは、当館の日々の活動を御紹介します。上海市、江蘇省、浙江省、安徽省、江西省の1市4省を管轄する当館は、在留邦人の方々向けには、安全情報の提供を含む在留邦人保護、在外選挙実施、旅券・各種証明書・戸籍の手続き等、各種行政サービスを実施しているほか、ビジネス面では、日系企業向けに投資環境改善やトラブル解決等の支援、経済関連情報の収集や発信に努めています。また、中国の方々向けには、訪日査証の発給のほか、日本の文化や社会、経済事情等を紹介するイベントや講演を随時開催しています。 当館の活動に対する皆様の御支持と御協力に心から感謝申し上げますとともに、今後とも皆様と協力しながら更に前進し、日中関係の更なる発展を促進したいと希望します。 |
![]() |
|
■2月28日 茨城県内大学生への説明会
茨城大学の協力のもと開催された「青年中国上海スタディツアー」により上海を訪問した茨城県内の大学生28名が、当館を訪問しました。当館からは今の日中経済関係や当館が取り組んでいる訪日観光プロモーションについて説明を行いました。 |
|
■2月28日 稲垣氏との会食
著名なチャイナウォッチャーである稲垣清様と昼食をご一緒させていただき、政治・経済情勢について意見交換を行いました。 |
|
■2月24日 スズキとの公邸会食
鈴木(中国)投資有限公司関係者の方々を公邸へお招きし、同社の対中戦略やビジネスの現状などにつき意見交換を行いました。 |
|
■2月24日 日本中華総商会上海聯誼会新年会
岡田首席領事が日本中華総商会上海聯誼会新年会で挨拶を行いました。出席者の方々の間で日中の経済情勢について活発に意見交換が行われ、今後も交流を強化していくことで一致しました。 |
|
■2月24日 髙井弁護士来訪
髙井・岡芹法律事務所の髙井伸夫弁護士を公邸にお招きし、髙井先生のこれまでの中国への関わりや、日本企業の抱える課題等をお伺いしました。 |
|
■2月24日 日本研究者の会
当地でご活躍されている日本研究者の方々を公邸へお招きし、意見交換を行いました。 |
|
■2月20日 SONOKOとの会食
化粧品、健康食品等を手がけるSONOKOの関係者を公邸にお招きし懇談しました。 中国における美容関連市場の現状や今後の見通し等につきお伺いしました。 |
|
■2月17日 上海ビジネス交流会2017
京都銀行、静岡銀行、七十七銀行、千葉銀行、八十二銀行の日系地方銀行5行が主催する「上海ビジネス交流会2017」に出席いたしました。 各行取引先の日系企業約240社が参加し,とても盛況でした。別の部屋で行われた個別企業の商談会も大変な熱気に包まれていました。当館として、中国ビジネスにおける各企業の今後の発展を祈念いたします。 |
|
■2月16-17日 JTBお客様感謝の会
16日、当地において昨年11月に出境業務ライセンスを取得した上海佳途国際旅行社有限公司のお客様感謝の会で岡田首席領事が来賓挨拶を行いました。 また翌17日には株式会社JTBの髙橋社長に総領事館を訪問頂き、訪日旅行に関する意見交換を行いました。出境業務ライセンス取得へのご努力へ敬意を評すとともに、日系企業ならではの魅力ある訪日旅行商品を造成・販売頂き、更なる中国人訪日旅行客の増加・日中相互理解に寄与頂けるものと期待しております。 |
|
■2月16日 JPEC関係者の来訪
一般財団法人石油エネルギー技術センター(JPEC)の中野専務理事が中国出張の機会を利用して当館を訪問され、同センターの活動についてご紹介いただきました。 |
|
■2月10日 師古妙創-師村妙石篆刻書法作品展
当館村嶋総務部長が浙江省海寧市で行われた師村妙石氏の個展で挨拶を行いました。 師村妙石氏は篆刻作品を通し、これまでも主に文化交流の面から日中友好の架け橋となってこられました。今後もこのような日中文化交流が発展することを望みます。 |
|
■2月7日 師村妙石氏の来訪
岡田首席領事が当館をご来訪された書道・篆刻家の師村妙石氏とお会いしました。師村氏からは、2月10日(金)に海寧市で開催された個展、及び6月に上海市で開催予定の個展についてご案内いただきました。 当館は今後もこのような日中文化交流に関わる活動を支援して参ります。 |
●過去の活動内容は、以下からご覧いただけます。