map 本館・広報文化センタ- Tel:+86-(0)21-5257-4766 Fax:+86-(0)21-6278-8988 map  別館 領事部門 中国上海市延安西路2299号 Tel:+86-(0)21-5257-4766

中国上海市万山路8号 郵便番号200336

 

(広:+86-(0)21-6219-5917) (広:+86-(0)21-6219-5957)  上海世貿大厦13階 郵便番号200336 Fax:+86-(0)21-6278-6088
現在位置:ホーム >>総領事館案内>>総領事館の活動

総領事館の活動

 

皆さん,こんにちは。在上海日本国総領事の片山和之です。

ここでは,当館の日々の活動を御紹介します。上海市,江蘇省,浙江省,安徽省,江西省の1市4省を管轄する当館は,在留邦人の方々向けには,安全情報の提供を含む在留邦人保護,在外選挙実施,旅券・各種証明書・戸籍の手続き等,各種行政サービスを実施しているほか,ビジネス面では,日系企業向けに投資環境改善やトラブル解決等の支援,経済関連情報の収集や発信に努めています。また,中国の方々向けには,訪日査証の発給のほか,日本の文化や社会,経済事情等を紹介するイベントや講演を随時開催しています。当館の活動に対する皆様の御支持と御協力に心から感謝申し上げますとともに,今後とも皆様と協力しながら更に前進し,日中関係の更なる発展を促進したいと希望します。

 

 

 

■2月27日 嘉興市視察

 

  上海日本商工クラブ,嘉興日商倶楽部,地方自治体上海事務所,JETRO,当館関係者で団を組み,嘉興市を視察してきました。嘉興市政府関係者や関係機関から投資環境について詳しい説明を受けることができ,充実した視察内容でした。

 

■2月26日 日中経済・文化関係者との懇談

 

  松本或彦・元海部俊樹総理秘書,劉洪友・中国書法学院院長ほか関係者の方々と日中経済・文化交流について懇談しました。今年は,平和友好条約40周年の年であり,この記念すべき年に日中経済文化交流を益々促進していきたいと思います。

 

■2月8日 一期一会との新年会

 

  日中民間交流団体である一期一会のメンバーを公邸に招き,夕食を交えながら懇談しました。新宴会には雪曉通代表をはじめ多数の一期一会メンバーがお越しいただき,和やかな雰囲気で交流が行われました。

 

■2月7日 上海社会科学院との懇談

 

  李yi(車編に失)海・上海社会科学院シンクタンク建設基金会秘書長兼安全危機管理国際合作中心共同主任及び張同林・同院都市人口発展研究所城鎮化発展研究室主任を公邸に招き,昼食を交えながら懇談しました。高橋琢磨の『21世紀の格差』の中国語訳である「21世紀的不平等」を翻訳者である張主任からいただきました。

 

■2月4日 親子で入門!空手講座

 

  5歳以上のお子さんを対象に,国際空手道連盟極真会館の王凱師範と一門の方々による空手講座を開催しました。空手は日本発祥の武道であり,2020年東京オリンピック・パラリンピックでは正式種目に採用されました。

  参加したお子さんたちは,師範たちの迫力ある実演に感激していました。また,空手体験では元気に型を学んでいました。

  リンクはこちら

 

■2月3日 一人食が見た日本のライフスタイル

 

  当館多目的ホールにおいて,「一人食が見た日本のライフスタイル」を実施しました。当日は天気に恵まれたこともあり,約180名の方々に来場頂き大いに盛り上がりました。

  当地の人気動画アカウント,一人食の皆さんに,日本で撮影した際に得た知見や経験,体験について講演いただきました。当館と協力して制作した公邸料理人の中原シェフの動画,京都のおばんざいやいなり寿司をテーマにした動画,そして日本の「匠」や障害者施設をテーマにした動画など,一人食さんが制作された計5本の動画を紹介しつつ,その制作の際に感じた日本のライフスタイルに対する知見などを自身の経験・体験に基づき語ってもらいました。講演では参加者の皆さんにも積極的に質問を募り,インタラクティブなやりとりをされていました。

  リンクはこちら

 

 

■2月3日 新年会

 

  当館管轄内の商工クラブ,日本人会,日本人学校,長期在留邦人,医療,教育,飲食,芸術文化,邦人プレス等や上海市政府関係者ら100名を超える方々を公邸にお招きし,新年祝賀会を開催しました。当日は天気にも恵まれ,和響の皆様による和太鼓演奏,餅つき,節分豆まきをも行い出席者と親睦を深めました。

  日中平和友好条約締結40周年の本年は,各分野での日中交流が一層進展することが期待され,当館としても各種活動を積極的に支援・実施していくことを申し上げました。

 

■2月2日 「出前(外卖)」の先駆け!-京都「懐石弁当」で季節のおもてなしと京都米-

 

  1/24~2/11に北京,上海で開催中の日本産米キャンペーン「餐桌上的臻品」の一環で,京都府上海事務所との共催で,「出前(外卖)」の先駆け!-京都「懐石弁当」で季節のおもてなしと京都米- (中国語 “外卖”的先驱!-京都“怀石便当”为您带来当季的饕餮盛宴与京都大米)を当館多目的ホールで開催しました。

  日本食普及の親善大使・東京和食SUNwithAQUA総料理長の本多淳一さん,京都綾部市でお米生産しておられる中津隈一樹さんに講師として参加していただき,京都懐石弁当やその裏の主役である,冷めてもおいしい京都米の秘密について御講演いただきました。多くの方に参加いただき,本多総料理長が京都米を使って現場で握ったうなぎおにぎり200個と,京都産お茶は瞬時になくなってしまいました。今後も上海に数多く存在する日本の各地方自治体事務所や,日本食レストランのご協力を得て,日本の魅力を発信するイベントを実施していきたいと思います。

 

 

■2月1日 上海ハーバードクラブとの懇談

 

  上海ハーバードクラブの皆様とハーバード大学出身の方々を公邸にお招きして懇談を行いました。私自身もハーバード大学への留学経験があります。同窓生の皆様の様々な分野におけるご活躍ぶりをお聞きするとともに,今後の協力についても意見交換を行いました。

 

■2月1日 「尚悦湾船広1862」視察

 

  外灘の「尚悦湾船広1862」を視察しました。この施設は古い造船所を改修した商業施設で,日本の著名建築家である隈研吾氏が設計に携わられています。上海を代表する外灘地域の新たな商業施設として今後のオープンが楽しみです。

 

●過去の活動内容は、以下からご覧いただけます。

2018年1月

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年12月

2017年11月

2017年10月

2017年9月

2017年8月

2017年7月

2017年6月

2017年5月

2017年4月

2017年3月

2017年2月

2017年1月

2016年12月

2016年11月

2016年10月

2016年9月

2016年8月

2016年7月

2016年6月

2016年5月

2016年4月

2016年3月

2016年2月

2016年1月

2015年12月

2015年11月

2015年10月

2015年9月

2015年8月