map 本館・広報文化センタ- Tel:+86-(0)21-5257-4766 Fax:+86-(0)21-6278-8988 map  別館 領事部門 中国上海市延安西路2299号 Tel:+86-(0)21-5257-4766

中国上海市万山路8号 郵便番号200336

 

(広:+86-(0)21-6219-5917) (広:+86-(0)21-6219-5957)  上海世貿大厦13階 郵便番号200336 Fax:+86-(0)21-6278-6088
現在位置:ホーム >>広報文化センター >> 図書リスト

| あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 |
【な行】
ID 類別 書名 出版社 編修 出版日付
373 文学 国際俳人句集 HAIKU INTERNATIONAL 1992 永田書房 1 国際俳人句集編集委員 1985/4/19
378 文化、教育、体育 ジュニア版 将棋入門 ナツメ社 1 加藤一二三 2001/12/20
94 政治、法律 日本人の国民性研究 南窓社 1 林知己夫 1987/9/30
567 事典 テレビ・タレント人名事典 第4版 日外アソシェーツ(株) 1 日外アソシェーツ(株) 2002/5/10
473 芸術 発墨と発彩の新境地 馬曉水墨画自選集 (株)日貿出版社 1 馬曉 1994/07/20
25 歴史、地理 ドラム・ソロは終わらない [私の履歴書] 日経事業出版社 1 ジョージ川口 1995/04/20
409 歴史、地理 日中友好に貢献した人びと―大阪地区著名人士の事跡― 日経事業出版社 1 上海国際友人研究会、大阪編集協力委員会共同編集 1975/11/05
1359 経済 実戦コンピテンシーモデル 日経BP社 1 遠籐仁訳 1991/11/01
34 文化、教育、体育 ポケモン・ストーリー 日経BP社 1 畠山けんじ・久保雅一 1977/5/30
527 芸術 ―日中国交正常化三十周年記念― 日本所蔵 呉昌碩作品展図録 日中書法展実行委員会 1 日中書法展実行委員会 1981/5/13
534 芸術 ―日中国交正常化三十周年記念― 沙孟海・青山杉雨展図録 日中書法展実行委員会 1 日中書法展実行委員会 2001/5/20
347 芸術 演奏年鑑2001ー音楽資料 (社)日本演奏連盟 1 伊藤京子 1998/11/20
1321 芸術 演奏年鑑2004ー音楽資料 (社)日本演奏連盟 1 伊藤京子 1996/11/25
344 芸術 演奏年鑑’88(昭和62年度)ー音楽資料 (社)日本演奏連盟 1 安川加壽子 1999/02/19
345 芸術 演奏年鑑’89(昭和63年度)ー音楽資料 (社)日本演奏連盟 1 安川加壽子 1992/9/30
346 芸術 演奏年鑑1995ー音楽資料 (社)日本演奏連盟 1 安川加壽子 1986/2/15
480 芸術 日本カメラMOOK 富士山の四季を撮る (株)日本カメラ社 1 黒部一夫 2002/10/10
1336 日本語教育 「中国の大学生」発 日本語メッセージ 日本僑報社 1 大森和夫・弘子 2000/8/10
890 経済 Q&A金融100の常識[改訂3版] 日本経済新聞社 1 日本経済新聞社 1999/01/25
886 経済 Q&Aグローバル経済100の常識 日本経済新聞社 1 日本経済新聞社 2000/10/20
887 経済 Q&A日本経済100常識 日本経済新聞社 1 日本経済新聞社 2000/10/20
367 文学 開国 日本経済新聞社 1 津本陽 1996/08/20
1351 経済 「頑張りすぎる人」は社会をダメにする 日本経済新聞社 1 小林薫訳 1994/11/20
1184 経済 経済重要語2002-03 日本経済新聞社 1 日本経済新聞社 2000/12/05
1222 政治、法律 雇用と失業の経済学 日本経済新聞社 1 樋口美雄 2002/2/25
1177 文化、教育、体育 集客都市ー文化の「仕掛け」が人を呼ぶ 日本経済新聞社 1 橋爪紳也 2000/12/5
1181 経済 トヨタはなぜ強いのか 日本経済新聞社 1 HTジョンソン 1999/3/15
27 経済 なぜ会社は変われないのか 危機突破の企業風土改革 日本経済新聞社 1 柴田昌治 1985/8/20
81 社会 日本のアイデンティティ 西洋でも東洋でもない日本 日本国際フォーラム/フォレスト出版〈株) 1 伊藤憲一 2004/3/31
526 芸術 大阪・上海友好都市提携二十周年記念 大阪・上海書法交流展図録 (社)日本書芸院 1 (社)日本書芸院 1997/12/10
524 芸術 '99 日本書芸院展 大阪上海友好都市提携25周年記念 日中書法交流展図録 (社)日本書芸院 1 (社)日本書芸院 1992/12/25
525 芸術 '97 日本書芸院展 日本・中国書法名家店 作品集 (社)日本書芸院 1 (社)日本書芸院 2004/12/05
1141 経済 市場化と政府の役割 日本大学経済学部 2 日本大学経済学部 1993/05/10
532 芸術 2002年日本デザイナー学院卒業作品集 日本デザイナー学院 1 日本デザイナー学院 1981/10/15
75 文学 日の丸がある風景 日本評論社 1 池添徳明 2001/12/25
341 文化、教育、体育 日本の古武道 日本武道館 1 横瀬知行 1978/6/10
99   母体汚染と胎児・乳児 ニュートンプレス 1 長山淳哉 1996/04/30
1174 文学 太陽と大地の詩 (株)人間社 2 「日中伊協同ソーラーカーミルクロード走行団」取材 2001/11/10
348 芸術 日本のうた 第1集 明治・大正 野ばら社 1 野ばら社編集部 1997/04/09
349 芸術 日本のうた 第2集 昭和(一)初~20年 野ばら社 1 野ばら社編集部 1998/10/20
350 芸術 日本のうた 第3集 昭和(二)21~40年 野ばら社 1 野ばら社編集部 1999/06/15
351 芸術 日本のうた 第4集 昭和(三)40~53年 野ばら社 1 野ばら社編集部 1992/10/12
352 芸術 日本のうた 第5集 昭和(四)53~63年 野ばら社 1 野ばら社編集部 1995/10/15
353 芸術 日本のうた 第6集 平成1~7年 野ばら社 1 野ばら社編集部 1995

| あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 |