map 本館・広報文化センタ- Tel:+86-(0)21-5257-4766 Fax:+86-(0)21-6278-8988 map  別館 領事部門 中国上海市延安西路2299号 Tel:+86-(0)21-5257-4766

中国上海市万山路8号 郵便番号200336

 

(広:+86-(0)21-6219-5917) (広:+86-(0)21-6219-5957)  上海世貿大厦13階 郵便番号200336 Fax:+86-(0)21-6278-6088
現在位置:ホーム >>広報文化センター >> 図書リスト

| あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 |
【あ行】
ID 類別 書名 出版社 編修 出版日付
478 芸術 魅せられる京都   1 遠藤隆一 2000/11/30
4 文学 ビーチ アーティストハウス 1 アレックス・ガーランド著 村井智之訳 1992/06/01
343 芸術 映画マニアの社会学 明石書店 1 熊沢誠、清真人、木本喜美子 1987/05/30
312 文化、教育、体育 日・韓・中三国の比較文化論 明石書店 1 王少鋒 1974/06/20
816 日本語教育 日本語教育と日本事情―異文化を超える― 明石書店 1 細川英雄 2001/03/25
79 政治、法律 AKASHI 人権ブックス ? 日本で暮らす外国人の子どもたち 明石書店 1 (社)自由人権協会 2000/08/01
283 歴史、地理 日本の歴史を読み解く 明石書店 1 石井良助 2003/12/15
483 芸術 Art & haiku 朝日カルチャーセンター 1 奈良伊勢篠原 範こ 1990/07/20
565 執務用 朝日現代用語『知恵蔵2002』別冊付録 キーアドレス [最新・現代日本団体名簿] 朝日新聞社 1 事典編集部 2006/04/10
881 日本語教育  朝日小事典 現代日本語 朝日新聞社 1 柴田 武 1997/04/21
454 文学 朝日新聞報道写真集 2002 朝日新聞社 1 朝日新聞社 1993/08/20
1212 文学 あなたと読む恋の歌百首 朝日新聞社 1 俵万智 1986/7/1
305 文学 街道をゆく 四十一 北のまほろば  朝日新聞社 1  司馬遼太郎  
306 文学 街道をゆく 四十二 北のまほろば  朝日新聞社 1 司馬遼太郎 2002/02/15
1376 歴史、地理 遣唐使の見た中国と日本 朝日新聞社 1 専修大学・西北大学共同プロジェクト 1998/7/25
573 事典 知恵蔵 2002 (CD-ROOM) 朝日新聞社 1 花井正和 2002/
452 歴史、地理 日本の美術百選 Masterpieses of Japan 朝日新聞社 1 町田章,鈴木規夫 1993/06/20
430 文学 俳句とあそぶ法 朝日新聞社 1 江国滋 1999/05/30
415 日本語教育 率直に言わせてもらいます。 (株)朝日ソノラマ 1 国際交流研究所所長・大森和夫 1999/09/30
288 文学 あのひと (短編小説集) 飛鳥新社 1 ビートたけし 2002/11/20
446 歴史、地理 「物づくり」に見る日本人の歴史 全4巻 2 日本人は「石」で何をつくってきたか あすなろ書店 1 西ヶ谷恭弘 2001/05/01
447 歴史、地理 「物づくり」に見る日本人の歴史 全4巻 4 日本人は「水」をどのように利用してきたか あすなろ書店 1 西ヶ谷恭弘 2001/06/21
382 歴史、地理 しきたり アプリコット 1 国際日本語研究所 1981/1/29
1372 芸術 Karhu@77 阿部出版 1 Mary&Norman Tolman 1999/10/10
492 芸術 漆 URUSHI ART JAPAN Arisumi Mitamura 3 三田村自芳・秀雄・有純 1999/07/15
482 芸術 友好訪中写真集 ニイハオ中国 悠友遊 泉佐野市日中親交会 1 上海徐匯区人民対外友好協会 1987/11/20
442 芸術 KYOGEN Junior Master MOTOYA IZUMI 16歳の「釣狐」 (株)和泉宗家 1 和泉元彌 2000/10/28
440 芸術 和泉元秀・和泉元彌 狂言写真集 (株)和泉宗家 1 和泉元秀 和泉元彌 2001/01/18
380 芸術 和泉流狂言―伝統狂言と狂言シェイクスピアー― (株)和泉宗家 1 和泉元秀 和泉元彌 2000/11/18
379 芸術 伝統芸能に観る「笑い」「風刺」狂言への招待 (株)和泉宗家 1 和泉元彌 1992/09/10
530 芸術 所蔵作品図録 茨城県近代美術館 1 茨城県近代美術館 1996/11/5
1233 文学 美しい日本の詩歌 岩崎書店 1   1976/2/15
1223 政治、法律 21世紀 日本への期待 岩波書店 1 都留重人 1991/11/25
1219   遺伝子とゲノム 何が見えてくるか 岩波書店 1 松本謙一 2001/02/20
570 事典 岩波 現代中国事典 岩波書店 1 天児慧 など 2002/02/10
835 日本語教育 岩波講座 日本語06 文法Ⅰ 岩波書店 1 宮地裕など 1999/10/30
830 日本語教育 岩波講座 日本語01 日本語と国語学 岩波書店 1 柴田武など 1995/03/10
831 日本語教育 岩波講座 日本語02 言語生活 岩波書店 1 国廣哲彌など 1971/7/20
832 日本語教育 岩波講座 日本語03 国語国字問題 岩波書店 1 千野栄一など 1972/7/31
833 日本語教育 岩波講座 日本語04 敬語 岩波書店 1 南不二男など 1978/5/30
834 日本語教育 岩波講座 日本語05 音韻 岩波書店 1 橋本萬太郎等 1979/5/30
836 日本語教育 岩波講座 日本語07 文法Ⅱ 岩波書店 1 大野晋など 1998/02/05
837 日本語教育 岩波講座 日本語08 文字 岩波書店 1 河野六郎など 2003/10/01
838 日本語教育 岩波講座 日本語09 語彙と意味 岩波書店 1 宮島達夫など 1998/11/10
839 日本語教育 岩波講座 日本語10 文体 岩波書店 1 築島裕など 1992/10/01
840 日本語教育 岩波講座 日本語11 方言 岩波書店 1 柴田武など 2002/11/20
841 日本語教育 岩波講座 日本語12 日本語の系統と歴史 岩波書店 1 風間喜代三など 1986/08/01
842 日本語教育 岩波講座 日本語 別巻? 日本語研究の周辺 岩波書店 1 伊谷純一郎など 1969/12/15
432 芸術 歌舞伎の歴史 岩波書店 1 今尾 哲也 1999/06/10
1237 日本語教育 読書力 岩波書店 1 斎藤孝 1976/2/15
818 日本語教育 日本語よ どこへ行く 講演とシンポジウム 岩波書店 1 井上ひさし 他 2001/01/01
1236 日本語教育 日本語の教室 岩波書店 1 大野晋 1974/3/1
92 文学 日本語を書く部屋 岩波書店 1 リービ英雄 2000/09/04
286 歴史、地理 日本社会の歴史(下) 岩波書店 1 網野善彦 2002/7/1
284 歴史、地理 日本社会の歴史(上) 岩波書店 1 網野善彦 1990/
285 歴史、地理 日本社会の歴史(中) 岩波書店 1 網野善彦 2002/2/5
336 文化、教育、体育 日本文化史 岩波書店 1 家永三郎 2004/03/15
403 文化、教育、体育 風土 岩波書店 1 和辻哲郎 2000/4/10
335 歴史、地理 文化としてのマナー 岩波書店 1 熊倉 功夫 2001/9/18
105 哲学 論語の新しい読み方 岩波書店 1 宮崎市定 2000/11/23
488 芸術 岩波グラフィックス 12 私のシルクロード 岩波書店 1 平山郁夫 2004/05
1226 社会 若者の法則 岩波新書 1 香山リカ 1991/05/21
12 歴史、地理 イケてない 日本―日本人のホントのところ (株)インターメディア出版 1 ノイマン・クリストフ 1997/8/25
50 文学 高く舞え!噴水のように VVF企画 1 辻村 明 1977/01/10
74 哲学 二十一世紀への選択 潮出版 1 池田大作 2002/4/22
337 文学 文珍でえっせー 潮出版 1 桂 文珍 1997/07/10
303 文学 中華萬華鏡 うみうし社 1 井上紅梅 1950/11/25
1373 文化、教育、体育 日本語交流のすすめ エール出版社 1 大森和夫、大森弘子、国際交流研究所 2000/03/23
43 文化、教育、体育 危ない大学・消える大学 2002年版 エール出版社 1 島野清志 2001/01/01
29 文学 プロジェクトX挑戦者たち①  執念の逆転劇   NHK出版 1 NHKプロジェクトX制作班 1990/6/10
31 文学 プロジェクトX挑戦者たち③  翼よ、よみがえれ   NHK出版 1 NHKプロジェクトX制作班 1999/2/15
30 文学 プロジェクトX挑戦者たち②  復活への舞台裏 NHK出版 1 NHKプロジェクトX制作班 1997/12/25
1224 政治、法律 現代日本政治の基層 NTT出版 1 猪口孝 1990/11/08
433 芸術 歌舞伎 入門と鑑賞<新装普及版> 演劇出版社 1 野口達二 1995/11/24
332 歴史、地理 日本文化を知る(続) (株)おうふう 1 岡田啓助他 2005/07/25
853 日本語教育 国語シリーズ別冊1 日本語と日本語教育 (語彙編) 大蔵省印刷局 1 文化庁 1996/10/20
854 日本語教育 国語シリーズ別冊2 日本語と日本語教育 (文法編) 大蔵省印刷局 1 文化庁 1995/09
855 日本語教育 国語シリーズ別冊3 日本語と日本語教育 (発音・表現編) 大蔵省印刷局 1 文化庁・国立国語研究所 2001/09/20
856 日本語教育 国語シリーズ別冊4 日本語と日本語教育 (文字・表現編) 大蔵省印刷局 1 国立国語研究所 1999/06/21
858 日本語教育 日本語教育指導参考書2 待遇表現 大蔵省印刷局 1 文化庁 2001/08/08
859 日本語教育 日本語教育指導参考書3 日本語教授法の諸問題 大蔵省印刷局 1 文化庁 1998/04/30
860 日本語教育 日本語教育指導参考書4 日本語の文法(上) 大蔵省印刷局 1 国立国語研究所 1997/10/15
861 日本語教育 日本語教育指導参考書6 日本語教育の評価法 大蔵省印刷局 1 国立国語研究所 1993/02
65 歴史、地理 大阪学講座 なにわを築いた人々 大阪市・(財)大阪都市協会 1 大阪市・(財)大阪都市協会 1997/06
66 歴史、地理 大阪学講座 なにわ事物起源 大阪市・(財)大阪都市協会 1 大阪市・(財)大阪都市協会 2001/01/05
324 歴史、地理 大阪学講座 にぎわいの大阪史 大阪市・(財)大阪都市協会 1 大阪市・(財)大阪都市協会 2000/06/24
21 文学 たけしの新坊ちゃん 太田出版 1 ビートたけし 1997/06/30
395 文化、教育、体育 中国人日本留学史研究の現段階 (株)御茶の水書房 1 神奈川大学人文学会 1997/01/17

| あ行 | か行 | さ行 | た行 | な行 | は行 | ま行 | や行 |