map 本館・広報文化センタ- Tel:+86-(0)21-5257-4766 Fax:+86-(0)21-6278-8988 map  別館 領事部門 中国上海市延安西路2299号 Tel:+86-(0)21-5257-4766

中国上海市万山路8号 郵便番号200336

 

(広:+86-(0)21-6219-5917) (広:+86-(0)21-6219-5957)  上海世貿大厦13階 郵便番号200336 Fax:+86-(0)21-6278-6088
現在位置:ホーム >>広報文化センター >> 図書・CD・DVDリスト

| 経済 | 芸術 | 社会 | 政治、法律 | 哲学 | 日本語教育 |文化 | 文学 | 歴史、地理 | その他 |
【歴史、地理】
類別 書名 出版社 編修 出版日付
歴史、地理 「演劇実験室 天井桟敷」の人々―30年前、同じ劇団に居る私たち― (株)フレーベル館 1 萩原朔美 2000/08/01
歴史、地理 「日本人らしさ」とは何か 日本人の「行動文法」を読み解く PHP研究所 1 竹内靖雄 2000/03/15
歴史、地理 「物づくり」に見る日本人の歴史 全4巻 2 日本人は「石」で何をつくってきたか あすなろ書店 1 西ヶ谷恭弘 2000/05/30
歴史、地理 「物づくり」に見る日本人の歴史 全4巻 4 日本人は「水」をどのように利用してきたか あすなろ書店 1 西ヶ谷恭弘 2000/04/20
歴史、地理 「平凡社」 日本史事典 平凡社 1 平凡社 2001/02/21
歴史、地理 2002上海概況 五州伝播出版社 1 上海市人民政府新聞弁公室 2002/6
歴史、地理 20世紀 にっぽん人の記憶 読売新聞社 1 読売新聞社 2000/11/21
歴史、地理 Gumma Profile 群馬のすがた (株)上毛新聞社 1 (株)上毛新聞社 昭和61/12/
歴史、地理 imidas 2000 別冊付録 全地球資料2000年ワールド・アトラス 集英社 1 (株)総合社 2000/01/01
歴史、地理 imidas 2001 別冊付録 世界史アトラス  集英社 1 (株)総合社 2001/01/01
歴史、地理 JTBのポケットガイド/ 121 タイ・マレーシア JTB日本交通会社出版事業局 1 中嶋隆一 1990/11/20
歴史、地理 JTBのポケットガイド/ 47 長崎・平戸・唐津 JTB日本交通会社出版事業局 1 松田信也 1990/06/10
歴史、地理 Trees and Flowers: My Life 木々よ 花たちよ 嵯峨御流 札幌明の会 1 南 秀月 平成02/
歴史、地理 アイヌの伝承と民俗 青土社 安田一郎 1995/05/15
歴史、地理 あなたはどれだけ日本を説明できるか―日本人のための日本人学― 潮文社 1 藤田幸正 平成元年09/20
歴史、地理 あゆみ 海竜社 1 宮内庁侍從職 2005/10/17
歴史、地理 イケてない 日本―日本人のホントのところ (株)インターメディア出版 1 ノイマン・クリストフ 2001/03/01
歴史、地理 いま生きる礼儀作法 新潮社 1 柴崎直人 平成12/11/30
歴史、地理 こんなときどうする儀式110番 誠文堂・新光社 1 伊勢丹広報室 1995/02/20
歴史、地理 しきたり アプリコット 1 国際日本語研究所 1996/11/20
歴史、地理 その時歴史が動いた 1 KTC中央出版 NHK取材班 2000/09/25
歴史、地理 その時歴史が動いた 2 KTC中央出版 NHK取材班 2000/10/28
歴史、地理 その時歴史が動いた 3 KTC中央出版 NHK取材班 2000/12/14
歴史、地理 その時歴史が動いた 4 KTC中央出版 NHK取材班 2001/01/28
歴史、地理 その時歴史が動いた 5 KTC中央出版 NHK取材班 2001/03/16
歴史、地理 その時歴史が動いた 6 KTC中央出版 NHK取材班 2001/05/01
歴史、地理 その時歴史が動いた 7 KTC中央出版 1 NHK取材班 2001/06/21
歴史、地理 その時歴史が動いた 8 KTC中央出版 1 NHK取材班 2001/08/07
歴史、地理 つい誰かに話したくなる雑学の本 講談社 1 日本社 1996/08/20
歴史、地理 ドラム・ソロは終わらない [私の履歴書] 日経事業出版社 1 ジョージ川口 1995/10/16
歴史、地理 パパ、黒澤明 文芸春秋 1 黒澤和子 平成12/01/10
歴史、地理 レッドアトラス【県別日本地図】 平凡社 1 佐藤 久+中村和郎 2000/03/23
歴史、地理 英語で笑介日本の名所30 講談社インターナショナル 1 関山貞三 2001/04/06
歴史、地理 懐石料理 基礎と応用 柴田書店 1 瓢亭・高橋英一 1999/09/30
歴史、地理 海外生活の手引き4 南西アジア編Ⅰ     (財)世界の動き社 1 (財)世界の動き社 1996/04/30
歴史、地理 関西便利帳 2001 関西国際広報センター 1 関西国際広報センター 2001/03
歴史、地理 関西便利帳 2005-2006 関西国際広報センター 1 関西国際広報センター 2005/04
歴史、地理 関西便利帳2003 関西国際広報センター 1 関西国際広報センター 2003/03
歴史、地理 客家 中国の内なる異邦人 講談社 1 高木桂蔵 1991/06/20
歴史、地理 逆説の日本史3 古代言霊編 小学館文庫 1 井沢元彦 1998/05/01
歴史、地理 逆説の日本史4 中世鳴動編 小学館文庫 1 井沢元彦 1999/01/01
歴史、地理 京都禅の庭 ZEN GADENS (株)光村推古書院 1 Tom Wright,水野 克比克 1990/12/
歴史、地理 遣唐使の見た中国と日本 朝日新聞社 1 専修大学・西北大学共同プロジェクト 2005/07/25
歴史、地理 古写真大図鑑 日本の名城 講談社 1 森山英一 1998/11/20
歴史、地理 誇れる郷土ガイド -西日本編- シンクタンクせとうち総合研究機構 1 古田陽久, シンクタンクせとうち総合研究機構 2000/01/25
歴史、地理 誇れる郷土ガイド -東日本編- シンクタンクせとうち総合研究機構 1 古田陽久,シンクタンクせとうち総合研究機構 1999/12/15
歴史、地理 江戸の恋 集英社新書 1 田中優子 2002/4/22
歴史、地理 江戸神輿と日本の祭り 講談社 1 小澤宏之 1998/05/01
歴史、地理 江戸武士の日常生活 講談社 1 柴田 純 2000/11/10
歴史、地理 国家・宗教・日本人 講談社文庫 1 司馬遼太郎・井上ひさし 1999/06/15
歴史、地理 祭・民族・文化 (株)クレオ 1 芳賀日出男 1991/07/25
歴史、地理 自由への闘い秋瑾  山東画報出版社 1 孔菁慧著 方政訳 2001/07
歴史、地理 七十七歳からの再出発 株式会社 ロコモーションパブリッシング 1 和田一夫 2006/04/10
歴史、地理 手紙のなかの日本人 文芸春秋 1 半藤一利 平成12/11/20
歴史、地理 寿司、プリーズ 集英社新書 1 加藤裕子 2002/4/22
歴史、地理 祝祭日の研究―「祝い」を忘れた日本人へ 角川書店 1 産経新聞取材班 2001/02/10
歴史、地理 新・梅干と日本刀 江戸・東京編 祥伝社 1 樋口清之 奈良守康 平成12/04/10
歴史、地理 新説!日本人と日本語の起源 宝島社 1 安本美典 2000/05/24
歴史、地理 新版 日本のすべて[英文対訳] Introduction to Japan NEW EDITION 三省堂 1 木村尚三郎 2000/08/10
歴史、地理 人間 池田勇人 講談社 1 土師二三生 昭和42/12/03
歴史、地理 図解茶道具事典 雄山閣 1 雄山閣 平成8/01/05
歴史、地理 世界の地名ハンドブック 三省堂 1 辻原 康夫 1995/11/10
歴史、地理 世界遺産事典―関連用語と情報源― シンクタンクせとうち総合研究機構 1 シンクタンクせとうち総合研究機構 古田陽久 等監修者 1997/09/02
歴史、地理 世界地図帳 [四訂版] (株)平凡社 1 下中直人 1999/06/21
歴史、地理 世界紛争地図 (株)創元社 1 辻野 行・藤本 篤 昭和60/12/10
歴史、地理 精進料理入門 大法輪閣 1 阿部慈園 平成10/12/01
歴史、地理 大系 日本の歴史1 日本人の誕生 小学館 1 佐原 真 1992/08/20
歴史、地理 大系 日本の歴史10 江戸と大坂 小学館 1 竹内 誠 1993/04/20
歴史、地理 大系 日本の歴史11 近代の予兆 小学館 1 青木 美智男 1993/06/20
歴史、地理 大系 日本の歴史12 開国と維新 小学館 1 石井 寛治 1993/06/20
歴史、地理 大系 日本の歴史13 近代日本の出発 小学館 1 坂野 潤治 1993/08/20
歴史、地理 大系 日本の歴史14 二つの大戦 小学館 1 江口 圭一 1993/08/20
歴史、地理 大系 日本の歴史15 世界の中の日本 小学館 1 藤原 彰 1993/10/20
歴史、地理 大系 日本の歴史2 古墳の時代 小学館 1 和田 萃 1992/08/20
歴史、地理 大系 日本の歴史3 古代国家の歩み 小学館 1 吉田 孝 1992/10/20
歴史、地理 大系 日本の歴史4 王朝の社会  小学館 1 棚橋 光男 1992/10/20
歴史、地理 大系 日本の歴史5 鎌倉と京 小学館 1 五味 文彦 1992/12/20
歴史、地理 大系 日本の歴史6 内乱と民衆の世紀  小学館 1 永原 慶二 1992/12/20
歴史、地理 大系 日本の歴史7 戦国大名 小学館 1 脇田 晴子 1993/02/20
歴史、地理 大系 日本の歴史8 天下一統 小学館 1 朝尾 直弘 1993/02/20
歴史、地理 大系 日本の歴史9 士農工商の世 小学館 1 深谷 克巳 1993/04/20
歴史、地理 大阪学講座 なにわを築いた人々 大阪市・(財)大阪都市協会 1 大阪市・(財)大阪都市協会
歴史、地理 大阪学講座 なにわ事物起源 大阪市・(財)大阪都市協会 1 大阪市・(財)大阪都市協会
歴史、地理 大阪学講座 にぎわいの大阪史 大阪市・(財)大阪都市協会 1 大阪市・(財)大阪都市協会 平成9/10/
歴史、地理 大地の咆哮 PHP 1 杉本信行 2006/07/07
歴史、地理 中国カラー文庫―③ チベットの旅 中国人民美術出版社+(株)美乃美 1 中国人民美術出版社 1981/05/20
歴史、地理 天皇の戦争責任 径書房 1 加藤典洋 2000/11/05
歴史、地理 伝承の美 3 日本旅館 国際観光旅館連盟 1 国際観光旅館連盟
歴史、地理 伝承の美 4 日本旅館 国際観光旅館連盟 1 国際観光旅館連盟
歴史、地理 都市美の京都 保存・再生の論理 鹿島出版会 1 大西国太郎 1992/05/15
歴史、地理 陶器全集 1 思文閣 1 (株)宝雲舎 小野正人 昭和51/05/10
歴史、地理 陶器全集 2 思文閣 1 (株)宝雲舎 小野正人 昭和51/05/10
歴史、地理 陶器全集 3 思文閣 1 (株)宝雲舎 小野正人 昭和51/05/10
歴史、地理 陶器全集 4 思文閣 1 (株)宝雲舎 小野正人 昭和51/05/10
歴史、地理 日中友好に貢献した人びと―大阪地区著名人士の事跡― 日経事業出版社 1 上海国際友人研究会、大阪編集協力委員会共同編集 2001/03/25
歴史、地理 日本の戦争 小学館 1 田原総一朗 2000/11/20
歴史、地理 日本の戦争責任 (下) 小学館 1 若槻泰雄 2000/10/20
歴史、地理 日本の戦争責任 (上) 小学館 1 若槻泰雄 2000/10/20
歴史、地理 日本の庭 形と流れ <下> (株)クレオ 1 大橋治三 1999/01/25
歴史、地理 日本の庭 形と流れ <上> (株)クレオ 1 大橋治三 1998/11/25
歴史、地理 日本の美術百選 Masterpieses of Japan 朝日新聞社 1 町田章,鈴木規夫 1999/05/31
歴史、地理 日本の美-縄文から江戸まで- 四日市市立博物館,福島県立博物館 1 東京国立博物館 平成10/12/13/
歴史、地理 日本の文化をよみなおす 仏教・年中行事・文学の中世 吉川弘文館 1 大隅和雄 平成10/07/20
歴史、地理 日本の民俗 〈下)暮らしと生業 (株)クレオ 1 芳賀日出男 平成9/08/25
歴史、地理 日本の民俗 〈上)祭りと芸能 (株)クレオ 1 芳賀日出男 平成9/08/25
歴史、地理 日本の名景―城 (株)光村推古書院 1 日貞夫 平成10/08/21
歴史、地理 日本の旅 文化事典 トラベルジャーナル 1 辻原康夫 2000/06/20
歴史、地理 日本の歴史 明治維新から現代 (全8巻)① 民主主義と政治の歴史 ポプラ社 1 杉浦純子 1999/04
歴史、地理 日本の歴史(全26巻) 00 「日本」とは何か 講談社 1 網野善彦 2000/10/24
歴史、地理 日本の歴史を読み解く 明石書店 1 石井良助 1993/05/10
歴史、地理 日本を創った12人(後編) PHP研究所 2 堺屋太一 1997/06/04
歴史、地理 日本社会の歴史(下) 岩波書店 1 網野善彦 1997/12/22
歴史、地理 日本社会の歴史(上) 岩波書店 1 網野善彦 1997/04/21
歴史、地理 日本社会の歴史(中) 岩波書店 1 網野善彦 1997/07/22
歴史、地理 日本人はいつから〈せっかち〉になったか PHP研究所 1 織田一朗 1997/06/04
歴史、地理 日本地図帳 (株)平凡社 1 下中直人 1999/06/21
歴史、地理 日本文化を知る(続) (株)おうふう 1 岡田啓助他 平成13/01/25
歴史、地理 日本文明77の鍵 創元社 1 梅棹忠夫 1988/05/10
歴史、地理 日本文明の主張 『国民の歴史』の衝撃 PHP研究所 1 西尾幹二・中西輝政 2000/12/05
歴史、地理 風景の指輪 株式会社 図書新聞 1 関根伸夫 2006/03/10
歴史、地理 物語 大江戸牢屋敷 文春新書 1 中嶋繁雄 平成13/02/12
歴史、地理 文化としてのマナー 岩波書店 1 熊倉 功夫 1999/10/26
歴史、地理 訪ねてみたい! 21世紀に残す日本の風景遺産100選 読売新聞社 1 青羽孝雄 2001/02/15
歴史、地理 本のある自伝 講談社 1 辻井喬 1998/04/20

| 経済 | 芸術 | 社会 | 政治、法律 | 哲学 | 日本語教育 |文化 | 文学 | 歴史、地理 | その他 |