類別 |
書名 |
出版社 |
冊 |
編修 |
出版日付 |
芸術 |
[新訂増補] 能・狂言事典 |
平凡社 |
1 |
西野春雄+羽田昶 |
1999/06/21 |
芸術 |
~和泉流二十宗家 和泉元彌の世界~ 狂言 Pulse [鼓動] |
(株)ソニー・マガジンズ |
1 |
和泉元彌 |
2001/06/30 |
芸術 |
《現代の建築》石井和絋 |
鹿児出版会 |
1 |
SD編集部 |
1991/04/15 |
芸術 |
『中国人の見た日本の自然と人々』周 秀泉写真集 |
東方出版(株) |
1 |
周秀泉 |
1999/05/28 |
芸術 |
『日本・中国の山水・花鳥・人物』八十山和代 日中友好中国帰国展 |
(株)白川書院 |
1 |
八十山和代 |
2001/08/08 |
芸術 |
<環境美術>なるもの 関根伸夫展 |
川越市立美術館 |
1 |
関根伸夫 |
2003/04/12 |
芸術 |
2001年映画の旅 |
文芸春秋 |
2 |
小林信彦 |
平成12/12/10 |
芸術 |
2002 第15回 全日本篆刻連盟展 |
第15回 全日本篆刻連盟展 |
1 |
第15回 全日本篆刻連盟展 |
2002/ |
芸術 |
2002年日本デザイナー学院卒業作品集 |
日本デザイナー学院 |
1 |
日本デザイナー学院 |
平成14/08/21 |
芸術 |
'97 日本書芸院展 日本・中国書法名家店 作品集 |
(社)日本書芸院 |
1 |
(社)日本書芸院 |
1997/05/22 |
芸術 |
'99 日本書芸院展 大阪上海友好都市提携25周年記念 日中書法交流展図録 |
(社)日本書芸院 |
1 |
(社)日本書芸院 |
1999/04/15 |
芸術 |
A MESSAGE FROM ENVIRONMENT ART STUDIO |
(株)プロセスアーキテクチュア |
1 |
関根伸夫 |
1992/06/01 |
芸術 |
AIBO DREAM 〈アイボ ドリーム) |
講談社 |
1 |
田島照久 |
2000/11/16 |
芸術 |
Art & haiku |
朝日カルチャーセンター |
1 |
奈良伊勢篠原 範こ |
平成09/02/12 |
芸術 |
Art Tower Mito 水戸芸術館 |
(財)水戸市芸術振興財団 |
1 |
水戸芸術館 |
1991/12/07 |
芸術 |
Dir en grey A pilgrimage capsizing the Islands 2002 ASIA |
(株)メディアファクトリー |
1 |
発行人:加藤里香 |
2002/08/30 |
芸術 |
IKKO NARAHARA POCKET TOKYO |
(株)クレオ |
1 |
奈良原 一高 |
1997/05/20 |
芸術 |
Karhu@77 |
阿部出版 |
1 |
Mary&Norman Tolman |
2004 |
芸術 |
KYOGEN Junior Master MOTOYA IZUMI 16歳の「釣狐」 |
(株)和泉宗家 |
1 |
和泉元彌 |
平成03/01/26 |
芸術 |
NIPPONアイドル探偵団2001 |
宝島社 |
1 |
北川昌弘 |
2001/01/01 |
芸術 |
YOKOHAMA 2005 Documents International Triennale of Contemporary Art |
|
1 |
横浜トリエンナーレ組織委員会 |
2005 |
芸術 |
きものに強くなる |
世界文化社 |
1 |
|
2002/11/20 |
芸術 |
ショージ君 不滅の100名作 |
マガジンハウス |
1 |
東海林さだお |
2000/12/21 |
芸術 |
ブナ原生林 |
時事通信社 |
1 |
太田 威 |
1990/04/20 |
芸術 |
阿蘇 Aso |
時事通信社 |
1 |
長野良市 |
1992/09/15 |
芸術 |
井口和子画集 |
印刷所:上海大名電脳印刷公司 |
1 |
井口和子 |
2002/11/03 |
芸術 |
一人でできる着付け |
世界文化社 |
1 |
笹島寿美 |
2002/10/10 |
芸術 |
映画マニアの社会学 |
明石書店 |
1 |
熊沢誠、清真人、木本喜美子 |
1997/09/10 |
芸術 |
演奏年鑑’88(昭和62年度)ー音楽資料 |
(社)日本演奏連盟 |
1 |
安川加壽子 |
昭和63/03/31 |
芸術 |
演奏年鑑’89(昭和63年度)ー音楽資料 |
(社)日本演奏連盟 |
1 |
安川加壽子 |
昭和63/03/31 |
芸術 |
演奏年鑑1995ー音楽資料 |
(社)日本演奏連盟 |
1 |
安川加壽子 |
平成7/03/31 |
芸術 |
演奏年鑑2001ー音楽資料 |
(社)日本演奏連盟 |
1 |
伊藤京子 |
平成13/03/31 |
芸術 |
演奏年鑑2004ー音楽資料 |
(社)日本演奏連盟 |
1 |
伊藤京子 |
平成16/03/31 |
芸術 |
歌舞伎 入門と鑑賞<新装普及版> |
演劇出版社 |
1 |
野口達二 |
平成8/04/15 |
芸術 |
歌舞伎の歴史 |
岩波書店 |
1 |
今尾 哲也 |
2000/03/17 |
芸術 |
歌舞伎事典 |
平凡社 |
1 |
下中直人 |
2000/01/24 |
芸術 |
岩波グラフィックス 12 私のシルクロード |
岩波書店 |
1 |
平山郁夫 |
1983/04/28 |
芸術 |
宮大工 千年の知恵 |
祥伝社 |
1 |
松浦昭次 |
平成12/08/10 |
芸術 |
京都の美術史 |
思文閣出版 |
1 |
赤井達郎 |
平成1年/11/20 |
芸術 |
京都の魅力① 洛西 |
(株)光村推古書院 |
1 |
写真 橋本健次,文 川端洋之 |
平成09/07/22 |
芸術 |
京都花名所 桜 |
(株)京都書院 |
1 |
水野 克日古 |
昭和61/04/11 |
芸術 |
幸福幻想―アジアの現代美術作家たち |
国際交流基金アセアン文化センタ- |
1 |
古市保子, |
1995 |
芸術 |
高橋亜彌子写真集 「鏡の中の役者たち」 |
高橋写真館 |
1 |
高橋亜彌子 |
1994/07/28 |
芸術 |
桜百景 森田敏隆写真集 |
(株)クレオ |
1 |
森田敏隆 |
1994/03/25 |
芸術 |
山本建三写真集 嵯峨野周辺 |
(株)光村推古書院 |
1 |
山本建三 |
昭和59/12/12 |
芸術 |
山本建三写真集 大原周辺 |
(株)光村推古書院 |
1 |
山本建三 |
昭和60/07/23 |
芸術 |
四島 司 写真集 [シルクロードの子供たち] |
(財)福岡文化財団 |
1 |
四島 司 |
1992/09/10 |
芸術 |
漆 URUSHI ART JAPAN |
Arisumi Mitamura |
3 |
三田村自芳・秀雄・有純 |
1997/06 |
芸術 |
実技 日本舞踊の基礎 |
(株)東京書籍 |
1 |
花柳千代 |
昭和56/01/29 |
芸術 |
篠田桃紅 VARIATIONS OF VERMILLION |
財団法人アルカンシェール美術財団 |
1 |
青野和子 |
2003/03/18 |
芸術 |
所蔵作品図録 |
茨城県近代美術館 |
1 |
茨城県近代美術館 |
1988 |
芸術 |
小林斗篆刻書法展 |
|
|
小林斗 |
1995 |
芸術 |
上高地 KAMIKOCHI |
時事通信社 |
1 |
内田良平 |
1988/04/20 |
芸術 |
人に着せる着付け |
世界文化社 |
1 |
笹島寿美 |
2002/10/10 |
芸術 |
切り絵で見た日本 |
レゾナンス |
1 |
水野浚治 |
平成12/4/29 |
芸術 |
折り紙全集 |
主婦と生活社 |
1 |
山口真 |
1997/07/07 |
芸術 |
絶対二胡で弾きたい!昭和のうた50曲 |
SHINOKO MUSIC ENTERTAINMENT.CO.LTD |
1 |
武楽群 |
2006/02/19 |
芸術 |
大阪・上海友好都市提携二十周年記念 大阪・上海書法交流展図録 |
(社)日本書芸院 |
1 |
(社)日本書芸院 |
1994/04/19 |
芸術 |
丹沢 TANZAWA |
時事通信社 |
1 |
渡辺千昭 |
1988/04/05 |
芸術 |
中村誠 |
ggg Books-19 |
1 |
中村誠 |
1995/07/15 |
芸術 |
中日友好記念大全集 |
美研インターナショナル |
1 |
|
2003/8/1 |
芸術 |
長唄名曲30選(上)(下) |
興栄社 |
1 |
奥村有敬 |
2004/07/07 |
芸術 |
伝統芸能に観る「笑い」「風刺」狂言への招待 |
(株)和泉宗家 |
1 |
和泉元彌 |
2000/11/26 |
芸術 |
斗金石翰墨縁 |
北斗文会 |
1 |
|
2002/01/11 |
芸術 |
唐物天目―福建省建窯州出土天目と日本伝世の天目 |
茶道資料館 |
2 |
茶道資料館 |
1994/10/01 |
芸術 |
南アルプス MINAMI ALPS |
時事通信社 |
1 |
中西俊明 |
1989/04/20 |
芸術 |
日中国交正常化20周年記念 "道"書展作品集 |
「道」書展実行委員会 |
1 |
「道」書展実行委員会 |
1992/10/01 |
芸術 |
-日中平和友好条約20周年記念-中国現代美術特選展 |
(株)聚友国際交流 |
1 |
張瑜 |
1998/08 |
芸術 |
日中名曲選 |
舵社 |
2 |
趙非 |
2003/03/15 |
芸術 |
日本のうた 第1集 明治・大正 |
野ばら社 |
1 |
野ばら社編集部 |
1998/06/01 |
芸術 |
日本のうた 第2集 昭和(一)初~20年 |
野ばら社 |
1 |
野ばら社編集部 |
1998/06/01 |
芸術 |
日本のうた 第3集 昭和(二)21~40年 |
野ばら社 |
1 |
野ばら社編集部 |
1998/08/15 |
芸術 |
日本のうた 第4集 昭和(三)40~53年 |
野ばら社 |
1 |
野ばら社編集部 |
1998/08/15 |
芸術 |
日本のうた 第5集 昭和(四)53~63年 |
野ばら社 |
1 |
野ばら社編集部 |
1998/12/01 |
芸術 |
日本のうた 第6集 平成1~7年 |
野ばら社 |
1 |
野ばら社編集部 |
1999/04/20 |
芸術 |
日本のこころ富士山 |
(株)クレオ |
1 |
竹内トキ子 他 |
2000/05/25 |
芸術 |
日本の技 |
メトロポリタン出版 |
1 |
小田孝治 |
2000/12/5 |
芸術 |
日本の自然 天・山・森・水・大地・海 |
(株)クレオ |
1 |
PPS通信社 赤平覚三 |
1996/05/25 |
芸術 |
日本画家澁澤卿画展 |
上海人民美術出版社 |
1 |
澁澤卿,戴定九 |
2002/01 |
芸術 |
日本空中紀行 SKY LANDSCAPE |
時事通信社 |
1 |
秋山忠右 |
1994/02/10 |
芸術 |
尾瀬 OZE |
時事通信社 |
1 |
新井幸人 |
1985/05/01 |
芸術 |
美くしき日本の彩り 緒方信行写真集 |
光村印刷株式会社 Bee Books |
1 |
緒方信行 |
1999/10/21 |
芸術 |
美しき日本の自然 |
(株)クレオ |
1 |
天野主税 他 |
1995/06/25 |
芸術 |
平山郁夫全集 〈全7卷)第1卷 |
講談社 |
1 |
平山郁夫 |
1991/11/25 |
芸術 |
平山郁夫全集 〈全7卷)第2卷 |
講談社 |
1 |
平山郁夫 |
1990/11/08 |
芸術 |
平山郁夫全集 〈全7卷)第3卷 |
講談社 |
1 |
平山郁夫 |
1991/11/18 |
芸術 |
平山郁夫全集 〈全7卷)第4卷 |
講談社 |
1 |
平山郁夫 |
1991/05/21 |
芸術 |
平山郁夫全集 〈全7卷)第5卷 |
講談社 |
1 |
平山郁夫 |
1991/03/18 |
芸術 |
平山郁夫全集 〈全7卷)第6卷 |
講談社 |
1 |
平山郁夫 |
1991/07/23 |
芸術 |
平山郁夫全集 〈全7卷)第7卷 |
講談社 |
1 |
平山郁夫 |
1991/09/25 |
芸術 |
穂高槍 The Hotakas and Mr.Yari |
時事通信社 |
1 |
三宅 修 |
1991/05/05 |
芸術 |
魅せられる京都 |
|
1 |
発行者:遠藤隆一 |
昭和59/11/03 |
芸術 |
友好訪中写真集 ニイハオ中国 悠友遊 |
泉佐野市日中親交会 |
1 |
上海徐匯区人民対外友好協会 |
1995/08/31 |
芸術 |
和泉元秀・和泉元彌 狂言写真集 |
(株)和泉宗家 |
1 |
和泉元秀 和泉元彌 |
|
芸術 |
和泉流狂言―伝統狂言と狂言シェイクスピアー― |
(株)和泉宗家 |
1 |
和泉元秀 和泉元彌 |
1993/04/12 |
芸術 |
櫻 CHERRY BLOSSOMS |
時事通信社 |
1 |
高波重春 |
1987/04/01 |
芸術 |
墨と彩の新境地 馬曉水墨画自選集 |
(株)日貿出版社 |
1 |
馬曉 |
1994/04/15 |
芸術 |
―日中国交正常化三十周年記念― 沙孟海・青山杉雨展図録 |
日中書法展実行委員会 |
1 |
日中書法展実行委員会 |
2002/05/11 |
芸術 |
―日中国交正常化三十周年記念― 日本所蔵 呉昌碩作品展図録 |
日中書法展実行委員会 |
1 |
日中書法展実行委員会 |
2002/05/11 |
芸術 |
吉田民尚 画集 |
求龍堂 |
1 |
吉田民尚 |
1997/03/30 |
芸術 |
日本カメラMOOK 富士山の四季を撮る |
(株)日本カメラ社 |
1 |
黒部一夫 |
1999/03/28 |