中国の若い女性層における日本酒の認知度を高めることを目的として、3月8日、総領事公邸にて、中国の美容関係・マスコミ関係者に対し日本酒を紹介するイベント(「For the SAKE of beauty」)を行いました。同イベントは、当地の代表的女性誌の一つである「Oggi」との協力の下で実施され、同イベントの様子や日本酒に関する豆知識等が同誌4月号に掲載されました。
1.イベントの概要等
(1)訴求対象を、流行に敏感な購買力のある女性に絞り、これまで日本酒になじみのなかった層にその良さを知ってもらうことを目的としました。
(2)日本酒と美容・健康との関連を押し出した講演を行い、また、その内容を全国版女性誌に掲載協力してもらうことで、これまであまり認識されていなかった日本酒の特徴を広く普及させることとしました。
(3)季節感のある懐石料理(今回は桜を随所に多用した)を提供し、特徴ある酒器(うすはり)等を使用し、視覚や触覚にも訴えるプレゼンテーションを行いました。
(4)講演の際に、日本酒の飲み方や日本酒の美容・健康に関する資料や各銘柄の紹介カードを作成し、参加者の理解を深めるべく工夫しました。
(5)日本酒の製法や種類、更には飲み方(特に飲用温度)について紹介し、同じ銘柄を違う温度で飲み比べて味の変化を楽しんでいただく等、様々な飲み方があることを提案しました。
![]() |
![]() |
2.今次イベントの評価
(1)イベント当日の出席者の反応
日本酒と美容の関係という斬新な知識を得て非常に有意義であったという意見があったほか、見た目も美しい日本料理や酒器などを熱心にカメラで撮影する出席者も見られました。
(2)「Oggi」掲載記事に対する読者の反応
同誌編集部に寄せられた読者の声には、日本酒を適量飲酒することにより、健康、美容効果があり、飲むだけでなく、化粧品等として利用するのも効果的だということを初めて知った、今後は日本酒を定期的に飲んでみたいという反応があった一方、日本酒に含まれる成分が含まれた化粧品等を従来から知っており、関心を有していたといった反応もありました。
3.今後の取り組み
日本酒を当地で売り込むためには、多様な取り組みを多様なレベルに対して地道に行っていく必要があると考えられます。
今回はその一つの切り口である「日本酒の美容健康効果」をテーマにイベントを行い、上記のとおり非常に好意的な反響を得ました。
今後も、当館としては、当地の日本酒製造・販売企業や地方自治体関係者、料理店等と協力しつつ、日本酒のPRに積極的に取り組んでいきます。