1.華東地域の大気汚染の概況
○ 今年初めに引き続き、中国国内において各地で深刻な大気汚染が発生しています。上海市において12月2日には空気質量指数(AQI)が一時317を記録し、この冬初めて最も汚染レベルの高い六級(厳重汚染〈汚染のレベルについては参考1参照〉)に達したほか、5日も南京市、連雲港市、淮安市、塩城市等でAQI400を超える数値を観測するなど、当館管轄の華東地域においても深刻な状況が継続しています。
○ つきましては、日々の大気汚染の状況を確認し、以下を参考に対応をとられることをおすすめします。
2.粒子状物質(PM10、PM2.5)の健康影響
○ 特に問題となっているのは「粒子状物質」です。粒子状物質には、工場のばい煙、自動車の排気ガスなどの人為由来、黄砂、森林火災など自然由来のものがあります。また、粒子として排出される一次粒子とガス状物質が大気中で粒子化する二次生成粒子があります。
○ PM10(直径10ミクロン以下)、さらにはPM2.5(直径2.5ミクロン以下)と、粒子の直径が小さくなるほど、肺の奥、さらには血管へと侵入し易くなり、濃度上昇に従い、ぜんそく・気管支炎、肺や心臓の疾患による受診・入院数が増加、さらには肺がん・循環器系疾患による死亡リスクが増加します。
○ 高齢者や子供、肺・心臓に疾患のある方は、健康な成人と比べて大気汚染に対してより高いリスクを有します。
○ また、屋外で運動を行う際は、通常よりも速く深い呼吸を行うため、より多くの粒子が体内に吸収され、健康影響を及ぼすおそれがあります。
3.大気汚染から身を守るために
○ 汚染の激しい日(環境省暫定指針:70μg/m3以上、米国の大気汚染指数(AQI150強)、中国の大気汚染指数(AQI)100弱に相当)は、不要不急の外出や屋外での長時間の激しい運動をできるだけ減らす(呼吸器や循環器に疾患のある方、高齢者・子供は、体調に応じ、より慎重な行動が望まれる)。
○ 外出する場合は、PM2.5対応マスクを着用する。
○ 帰宅後は、手洗いやうがいを徹底する。
○ 室内には、空気清浄機を設置する。
○ ドアや窓を閉め、風が通る隙間もふさぐ。
○ たばこなど他の汚染源や、過労にも注意。
(参考1)中国の空気質量指数(AQI)について
AQI 数値 |
AQI 級別 |
AQI類別及び表示色 | 健康への影響 | 推奨措置 |
0-50 | 一級 | 優 | ・空気の質は満足のいくものであり、基本的に空気は汚染されていない | ・正常な活動が可能 |
51-100 | 二級 | 良 | ・空気の質はまあまあだが、ある種の汚染物質が異常に敏感なごく少数の人々の健康に若干の影響を与える | ・異常に敏感なごく少数の者は、屋外活動を減少すべき |
101-150 | 三級 | 軽度汚染 | ・汚染に敏感な者は、症状が若干強まり、健常者にも刺激症状があらわれる | ・子供、高齢者及び心臓病・呼吸系統に疾病を有する者は、長時間にわたる、激しい屋外運動を減少させるべき |
151-200 | 四級 | 中度汚染 | ・汚染に敏感な者の症状が更に悪化し、健常者の心臓、呼吸系統にも影響があり得る | ・子供、高齢者及び心臓病・呼吸系統に疾病を有する者は、長時間にわたる、激しい屋外運動を避け、それ以外の健常者も適度に屋外運動を減少させるべき |
201-300 | 五級 | 重度汚染 | ・心臓や肺に疾患のある場合は、大気汚染による影響が著しくひどくなり、運動耐性が低下する。健常者も広く症状があらわれる | ・子供、高齢者及び心臓病、肺病患者は、室内に留まり、屋外運動を中止し、それ以外の健常者も屋外運動を減少させるべき |
300超 | 六級 | 厳重汚染 | ・健常者の運動耐性が低下し、顕著に強烈な症状が現れ、心肺関連疾患罹患リスクが高まる | ・子供、高齢者及び病人は、屋内に留まり体力の消耗を避け、それ以外の健常者は屋外活動を避けるべき |
※上海市環境保護局上海市環境監測中心HP上の資料を当館にて仮訳
(http://www.semc.gov.cn/aqi/home/Detail.aspx?id=beff7b97-7d5a-4b27-8cd3-a31f2c9527a6)
(参考2)関連ホームページ
○ 平成25年3月14日に当館が上海にて開催した講演相談会の資料
http://www.shanghai.cn.emb-japan.go.jp/life/new130315.html
○ 当館管轄地域主要都市の環境保護当局ホームページ(1時間又は1日ごとにAQIの数値を公表)
・上海市環境監測中心
http://www.semc.gov.cn/aqi/home/Index.aspx
・南京市環境保護局
http://www.njhb.gov.cn/
・蘇州市環境空気質量信息発布系統
http://www.szhbj.gov.cn/hbj/Default.aspx
・無錫市環境保護局
http://hbj.chinawuxi.gov.cn/index.shtml
・杭州市環境保護局
http://www.hzepb.gov.cn/
・合肥市環境保護局
http://www.hfepb.gov.cn/showair.aspx
・南昌市環境保護局
http://www.lsnc.cn/shuju/chengqu.asp
○ 在上海米国総領事館(PM2.5の1時間値(在上海米国総領事館敷地内〈准海中路〉)を公表)
http://shanghai.usembassy-china.org.cn/airmonitor.html(英語)
○環境省ホームページ
微小粒子状物質(PM2.5)に関する情報
http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info.html
微小粒子状物質(PM2.5)に関するよくある質問(Q & A)
http://www.env.go.jp/air/osen/pm/info/attach/faq.pdf