1.中国衛生部は23日、北京市と安徽省においてそれぞれ1人ずつ新型肺炎(SARS)の感染が確認され、さらに両地でそれぞれ1人ずつ、感染の疑い例が発生したと発表しました。
(1)発表によると、安徽省で感染が確認されたのは26歳の安徽医科大学大学院生(宋某)。3月7日~22日、中国疾病予防コントロールセンターのウイルス予防コントロール所形態実験室で研究を終えた後、3月23日安徽省合肥に列車で戻り、3月25日、発熱等を訴え、再び北京に戻り、3月29日健宮病院で肺炎の治療を受け、4月2日安徽省淮南に戻り、淮南砿二病院で治療を受けていたが、4月4日、SARSの疑いにて、安徽省医科大学付属第一病院に移され継続して治療を受けています。また19日、死亡したのはこの大学院生の母親(魏某)で、3月31日から娘の看病に行っていたところ、4月8日より発熱等の症状が現れ、原因不明のウイルス性肺炎で安徽医科大学付属第一病院に入院した後、4月19日死亡しました。
安徽省は、この2人の患者の居住又は活動していた区域等を既に徹底的に消毒し、117人の密接接触者を経過観察措置にしています。宋某の病状は安定しており、接触者のうちの1人が発熱症状を示しています。
(2)北京で22日報告されたSARS疑い例の李某は、3月29日から4月2日までの間、北京の健宮病院で安徽省SARS感染者(宋某)を介護していたことが明らかになっており、衛生部は23日この李某を確定例と判断しました。現在、李某の体温は既に正常な体温に戻っていると報告されています。李某と密接な接触のあった188人の内、5名に発熱の症状が出ていますが、そのうち3名は李某の直系の親族、他の2名は同病室の患者及び看病人であり、その他の人については異常な状況は見られないとのことです。
また、23日北京において新たに1名のSARS疑い患者が出たと発表されました。31歳の楊某(男)は中国疾病予防コントロールセンターのウイルス予防コントロール所形態実験室の博士後期課程に所属。17日、発熱の症状が見られたのち、22日に地壇病院に入院し、SARS疑似患者であると診断されました。
楊某と安徽省宋某は、中国疾病予防コントロールセンターウイルス予防コントロール所形態実験室で研究をしており、専門家の判断としては、感染地は実験室であるとしています。衛生部は、既にこの実験室を閉鎖しており、関連者を医学観察措置とし、専門家の集め検査を行っていると発表しています。
2.これまでの発生状況から見ても、SARSはいつどこで発生するか予断は許されない病気であり、今までのところ、万全の治療法や予防薬などもないのが現状です。ゴールデンウィークが近いこともあり海外旅行に際しては、改めて健康状態に十分注意するとともに、手洗いやうがいの励行など予防対策をとるなど十分留意して行動し、常に関連情報の入手に努めるようにして下さい。