![]() |
今般発生した平成28年(2016年)熊本地震により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、負傷された方々、全ての被災者の皆様に対し、心よりお見舞い申し上げ、行方不明者の方の一日も早い救出をお祈り申し上げます。
4月14日の地震発生から14日が経ちますが、被災者の皆様は、未だ余震が続く中、避難所等で精神的にも肉体的にも過酷な生活を送っておられます。
日本政府では、地元の地方自治体等と協力しつつ、自衛隊、消防、警察等、政府一丸となって取り組んでいるところですが、在上海日本国総領事館としても、一日でも早い復旧・復興に貢献できればと考えております。
在上海日本国総領事館では、熊本上海事務所等と連携しつつ、在留邦人及び中国の方々への情報提供、義援金受付等の対応にあたっているところです。義援金については、4月20日に当館に人民元で受付可能な義援金口座を開設し、当館領事部に受付窓口を設置して以降、多くの義援金が寄せられております。また、当地のSNS上には中国の方々の熊本地震の被災者に対する温かいメッセージがあふれており、非常に心強く感じています。
当館で4月23日に開催した「日本軽奢游ファン感謝祭」は、SNSアカウント「日本軽奢游」で訪日観光情報を発信している企業・団体とSNSのフォロワーが顔を合わせて交流するイベントでしたが、この場でも、「くまモン頑張れ」等、参加者から被災地への温かなメッセージが寄せられました(写真)。「まさかの友は真の友」とは言いますが、皆様は正に真の友です。皆様からの心温まるお見舞いとご支援に対して誠に御礼申し上げます。
九州地方は、上海を中心とするここ華東地域から距離が近く、航空便の就航本数も多いことから、経済・文化の両面において交流が大変盛んです。当地から九州への旅行も大変な人気で、旅行者は着実に増加しています。
九州地方は皆様からのご支援を受けて、早期に地震の影響から立ち直っていくと信じています。
在上海日本国総領事館としても、今後とも、被災地の一日も早い復旧・復興に貢献できるよう、当地における被災地の正確な情報提供、義援金の募集、観光プロモーションといった取組を継続・拡大していきます。
引き続き、皆様からの温かいご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
●義援金受付口座の情報についてはこちらをご覧ください。
●「日本軽奢游ファン感謝祭」(2016年4月23日)の様子
![]() |
全体模様 |
![]() |
![]() |
寄せ書きコーナー | 寄せ書き |