![]() |
皆さん、日本酒を飲んだことはありますか?飲んだことのない方や、飲んだことはあっても日本酒のことはよく知らない、といった方が多いのではないでしょうか。
1月24日、あまり日本酒に馴染みのない日本酒ビギナーの皆さんに、奥深い日本酒の魅力を知り、味わっていただこうと、「初めての日本酒~奥深い日本酒の魅力を体験しよう~」を開催しました。
講師役は、日本と上海を行き来しながら日本酒の普及に取り組んでいらっしゃる三宅(上海)商務信息諮詢有限公司総経理の三宅紘一郎氏とスタッフの皆さんです。三宅氏は和服姿で、女性スタッフは浴衣姿で登場。その凛とした佇まいに、本日の講座に対する参加者の期待も高まります。
![]() |
![]() |
日本酒の魅力を語る和服姿の三宅氏 |
ご協力いただくスタッフの皆さん。よろしくお願いします! |
まずは日本酒に関する基礎知識の説明です。
精米歩合の違いによって、純米酒、吟醸酒、大吟醸酒など色々な種類があること、ご存知でしたか?参加者のテーブルには、精米歩合の異なる米が置かれ、理解を助けてくれました。さらに、料理との相性や、保存方法、味わう方法等まで、詳しく説明していただきました。
日本酒に関する3つの誤解も解き明かします。
日本酒は、①身体によくない?、②美容によくない?、③酔いやすい? いえいえ、そんなことはありません。日本酒は、①血圧を下げる効果等があり、適量ならば、身体にいいんです。②化粧水にも使われますし、酒造りの杜氏の手はとてもきれいなんですよ。③飲みやすいからついつい飲みすぎてしまうかもしれませんが、アルコール度数はワインと同程度です。
続いて、いよいよお待ちかね、先ほど学んだ基礎知識の実践です。参加者の皆さんに、純米酒、大吟醸、貴醸酒の3種類を飲み比べてもらいました。「利き酒」ですから、お出しする順番は秘密です。先ほど学んだ知識があれば、皆さん、簡単に区別できますよね?
正解者の中でじゃんけんを行い、勝ち残った方には、三宅氏から日本酒のプレゼントがありました!
![]() |
![]() |
純米酒、大吟醸酒、貴醸酒の区別がつくかな? |
利き酒では、香り、味、余韻を楽しみます。 |
![]() |
![]() |
大吟醸だと思う人、手を挙げて~ |
じゃんけんを勝ち抜いた幸運なお二人 |
実際に飲み比べた後は、本日の講座の総仕上げとして、日本酒クイズです。参加者からは、日本酒の選び方などに関する多くの質問が寄せられ、三宅氏・スタッフの皆さんが、分かりやすく答えてくれました。ほろ酔い気分も手伝ってか、インタラクティブで活発なやり取りが繰り広げられました。
![]() |
![]() |
参加者の質問はどんどん高度に |
参加者の質問には三宅氏が分かりやすく答えます! |
最後は三宅講師・スタッフの方々と参加者の皆さんで一緒に記念撮影です。講師・スタッフ・参加者の皆さんが作り上げた有意義なイベントとなりました。ありがとうございました!
参加者の皆さんは、もう日本酒の初心者ではありません。是非、日常の食卓に日本酒を取り込んでくださいね。また、是非、ご家族やご友人にも、日本酒の魅力を伝えてください!
![]() |
皆さんのおかげで有意義なイベントになりました! |
今回、たくさんの方に応募していただいたのですが、会場の都合で、抽選で選ばれた50数名の方の参加となりました。抽選で外れてしまった皆さん、すみませんでした。当館は、今後も日本文化講座を開催していきますので、これに懲りず、参加してくださいね!
※広報文化センターの会員になると、いち早くイベント情報をお届けします(登録方法はこちらから)。当館HPの新着情報や在中国日本国大使館の微博・微信も定期的にチェックしてみてくださいね。