![]() |
みなさん石川県に行ったことがありますか?石川県は日本本州の中央北部に位置し、見所満載の魅力的な県です。日本三大名園の一つである兼六園や金沢城公園、山中温泉など、日本らしいスポットに加え、最近では「金沢21世紀美術館」で世界的に有名になっています。
そんな石川県は、実は伝統工芸品の宝庫なんです。
![]() |
![]() |
今回、上海にある日中経済協会上海事務所 石川県経済交流室の多大なるご協力の下、当館広報文化センター内において、石川県の工芸品の展示を開催することとなりました。
![]() |
上から、九谷焼飾り皿、釉裏金彩長寿華花瓶(九谷焼)、輪島塗花器
|
石川県で有名な伝統工芸品といえば、輪島塗。日本の重要無形文化財にも指定されています。漆塗りの工芸品は、輪島塗の他にも金沢の蒔絵、加賀の山中漆器なども展示しています。
また、昔からその独特な色合いで知られている九谷焼もとても美しいです。今回、古九谷様式という大変古い模様のお皿に加え、現代的な模様のお皿も展示しています。
![]() |
![]() |
釉裏金彩長寿華花瓶 |
文様のアップ |
今回、特別に、人間国宝(重要無形文化財保持者)でいらっしゃる吉田美統(よしだみのり)先生の作品も展示しています。同作品は、石川県で日本全国の99%を生産している金箔を使い、陶器に金箔を貼り模様をつけた後に透明な釉薬で固定するという独特の技法が用いられており、世界的に有名です。とても美しい作品です。
![]() |
![]() |
金箔を使った小物など |
金沢漆器(蒔絵)など |
その他、金箔をふんだんに使った小物などもあり、とても華やかな展示となっています。日中経済協会上海事務所 石川県経済交流室にはこの場をお借りして厚く御礼申し上げます。ありがとうございます。
当館広報文化センターにまだいらっしゃったことのないあなた!ぜひ気軽にお立ち寄りくださいね。皆さんが視野や知識の幅を広げていくのにもきっと役立ちますよ。広報文化センターは、これから様々な展示なども企画していきたいと思います。どうぞお楽しみに!
※広報文化センターの会員になると、いち早くイベント情報をキャッチできますよ(登録方法はこちらから)。当館HPの新着情報や在中国日本国大使館の微博・微信も定期的にチェックしてみてくださいね。