![]() |
©Makoto Shinkai / CoMix Wave Films
私たちはみんな若い頃の多感な時期を過ぎて大人になっています。そしてその若い頃の想い出は、ちょっとしたことですぐにありありと蘇ってきます。特にメランコリックな雨の日には。。。。。
9月26日、当館多目的ホールにおいて、今や世界的に人気の高い日本の映画監督である新海氏の最新作「言の葉の庭」を上映したのち、関係者が映画制作の裏話を紹介するイベントが開催されました。
新海誠監督の作品は、これまでも当館で上映会を開催してきましたが、今回、特に「裏話」が聞けるということで、上映のお知らせをした後、あっという間に定員になってしまうほどの人気でした。
この日、「裏話」を披露してくださったのは、皮楽企業管理(上海)有限公司副総経理の青木佐登留さんです。青木さんは、新海監督とも親交が深く、新海監督の映画づくりのポイント、生い立ちやキャリア、どのようにして「新海」色が出るのか、など、様々な観点から大変楽しいお話をしてくださいました。
![]() |
![]() |
超満員の会場 オープニングから皆さん画面に引きつけられています |
©Makoto Shinkai / CoMix Wave Films 美しい映像が続きます。このリアルで美しい映像も新海作品の魅力のひとつです。 |
青木さんはおっしゃいます。新海監督のふるさとは都会ではなく、山や河がひろがる地域だったので、作品の自然の美しさも、そういった幼少期の体験がもとになっていると。
「言の葉の庭」の舞台は大都会・新宿ですが、それでも、雨のシーンのわずかに射す光や公園の緑などは、とても美しく、まるで実写の自然を背景にアニメの人物が歩いているようでした。
その秘密のひとつは、「色」。普通のアニメも、光と影のコントラストを色で表現しますが、新海監督はさらに反射光の色(例えば、光が周囲の木々の緑に反射するとき、人物の上に光が射す光が緑色の色彩を帯びる)まで緻密に再現しています。こうした細かい描写が重なって、新海作品が完成します。こうした、制作現場を知っている人でないとわからない「裏話」は、お集まりの皆さんにとってもとても新鮮で、ずっと熱心にメモを取られている方もいらっしゃいました。
![]() |
![]() |
講演する青木さん 中国語による軽快なトークに、会場からは笑い声も |
質問にも熱がこもります |
![]() |
![]() |
©Makoto Shinkai / CoMix Wave Films 実際の映像を使っての解説はとてもわかりやすい! |
今回、改めて新海監督の人気の高さを認識した上映会でした。最後の質問者から「新海監督は次にいついらっしゃるんですか?」との問いがあり、青木さんからの「今、新海監督は新作の企画に取り組んでいるので、その新作の発表時期に期待しましょう!」との回答に、会場からは歓声が上がりました。
アニメの世界だけでなく、その世界観が若い人に圧倒的に支持されている新海監督。次回の作品を楽しみにしています!早く次回作と新海監督に会いたい!またこの感動を私たちに届けてほしいと強く希望します!
©Makoto Shinkai / CoMix Wave Films
広報文化センターは、これからも魅力溢れる日本の文化や、エンターテイメントに触れられる講座をたくさん提供していきます。どうぞお楽しみに!
当館広報文化センターのイベントにまだ参加したことのないあなた!ぜひ気軽に参加してくださいね。皆さんが視野や知識の幅を広げていくのにもきっと役立ちますよ。
*広報文化センターの会員になると、いち早くイベント情報をキャッチできますよ(登録方法はこちらから)。当館HPの新着情報や在中国日本国大使館の微博も定期的にチェックしてみてくださいね。