map 本館・広報文化センタ- Tel:+86-(0)21-5257-4766 Fax:+86-(0)21-6278-8988 map  別館 領事部門 中国上海市延安西路2299号 Tel:+86-(0)21-5257-4766

中国上海市万山路8号 郵便番号200336

 

(広:+86-(0)21-6219-5917) (広:+86-(0)21-6219-5957)  上海世貿大厦13階 郵便番号200336 Fax:+86-(0)21-6278-6088
現在位置:ホーム >>広報文化センター

日本文化講座を実施しました!

 

トップアーティストがコラボで魅せる!“着物着付け&花嫁メイクショー”

 

~着物デザイナー冨田伸明&花嫁No.1メイクアップアーティストSAYURI in 上海~

 

 

 

 どこの国の花嫁衣装もその国の女性を最も美しく輝かせるものです。結婚式は女性にとって最高の晴れ舞台。この一生の思い出となる大事な日のために、メイクさんや着付けの方々も「世界一の花嫁さん」となるよう心を込めて仕事をします。

 

 7月12日に当館広報文化センターは、着物デザイナーの冨田伸明先生と花嫁メイクアップアーティストのSAYURIさんをお招きして、プレミアムイベント「着物着付け&花嫁メイクショー」を開催しました。まずはSAYURIさんによる花嫁メイクから始まり、花嫁衣装の着付けまで、日本の伝統的な花嫁が生まれる過程を会場のみなさんにご覧いただきました。

 


1.肌の色を生かし、白くなりすぎずナチュラルに、でもしっかりとメイクを施します。
2.長襦袢と掛け下をキッチリ合わせて着付けます。

 

3.日本髪のカツラをかぶせ、かんざしをさします。
4.角隠しをのせ、最後に口元に紅を

 

 

 

完成後はフラッシュの嵐!

 

 花嫁衣装の次はお待ちかね、冨田伸明先生による着物の着付けショーです。国内外で活躍されている冨田先生ですが、特に中国での文化交流に強い思いをお持ちで、ここ数年当地でもたくさんのイベントで日中文化交流の推進に貢献してくださっています。この日もいつもの豪華な着物の着付けのみならず、驚きの仕掛けで会場を沸かせました。

 

「着物着たい人~」の声掛けと同時に多くの手が!

米大リーグドジャーズ球場で始球式をした時の着物

 

着物の柄でシャンパングラスなどを現代風にアレンジ
浮世絵そっくりの振袖の着付け
舞妓さんのだらり帯と同じデザインのTシャツ
着物でなんと水着まで!

 

有名人も着た憧れの着物で大変身。気分はすっかりお姫様&お殿様!?

 

   現在、日本では結婚式など特別な時に着物を着ることはありますが、日常生活で着る機会は多くありません。冨田先生は日本の大切な伝統文化である着物を後世に伝えようと、着物のデザインを用いてシャンパングラスやTシャツなどをつくる取り組みをされています。伝統に新たな息吹を吹き込み、日本の美しい着物文化がこれからも発展し続けていけばいいですね。

 

   イベントに参加して着物を着てみたくなった方々も多かったのではないでしょうか。日本では夏には花火大会などで浴衣を着て楽しむ機会がたくさんあります。浴衣は着物よりも簡単に着られます。みなさんもこの夏、ぜひ浴衣に挑戦してみてくださいね!

 

   

*上海で浴衣が着られるイベント情報
2014上海浴衣FESTA