map 本館・広報文化センタ- Tel:+86-(0)21-5257-4766 Fax:+86-(0)21-6278-8988 map  別館 領事部門 中国上海市延安西路2299号 Tel:+86-(0)21-5257-4766

中国上海市万山路8号 郵便番号200336

 

(広:+86-(0)21-6219-5917) (広:+86-(0)21-6219-5957)  上海世貿大厦13階 郵便番号200336 Fax:+86-(0)21-6278-6088
現在位置:ホーム >>広報文化センター

日本文化講座を実施しました!

 

“空手:日本武術の真髄-日中武術文化の交流と融合”

 

 

 

 

 「空手(KARATE)」と聞くと、皆さんはどんなイメージを思い浮かべますか?

  力強い拳に俊敏な動き・・・あこがれるけれど、実際に間近で見たことはない、という方も多いかもしれません。いまや世界中で日々稽古に励む人々がいる空手道。その深い精神性と完成された美しい動きは、国境を越え人々を魅了しています。

 

 5月30日、当館広報文化センターは、日本が誇る伝統武術・空手の紹介講座「空手:日本武術の真髄-日中武術文化の交流と融合」を開催しました。講師は、日本で長年空手を学び、上海でその普及に努めていらっしゃる李淵深先生。空手の発展してきた過程や特徴を分かりやすく表したパワーポイントや、世界選手権での名勝負の映像を交えながら、奥深い空手の世界を分かりやすく紹介してくださいました。

 

 実は、空手道の発展を語るには、日本と中国の間に積み重ねられてきた交流への言及が欠かせません。空手の様々な型の中にも、一衣帯水の両国で武術を愛する人々が交流してきた歴史が刻まれているのですね。李先生は、そんな空手の歴史にも触れながら、「空手に先手なし」という有名な言葉を紹介。自ら攻撃を仕掛けることを禁じ、精神修養を重んじる空手道の基本の教えだそうです。脈々と受け継がれてきた空手道の深い精神性を感じさせるすばらしい教えですね。


 

空手の背景を分かりやすく解説

上海における空手の第一人者、李淵深氏

「空手に先手なし」

先人の叡智が詰まった教えです

 

 

 続いて、実際の演武を間近で披露。様々な空手の型を見せてくださいました。白い道着を凜々しく身にまとった李先生の門下生の方々が、次々と鮮やかな技を繰り出すと、会場は感嘆の声で満たされました。完璧な演武もさることながら、礼儀を重んじる姿は、さすが鍛錬を積んできた黒帯の修行者。武道が精神修養を重んじるという説明にも納得です。

 

黒帯の風格

凜々しい佇まいですね

女性だって負けていません

見てください、この俊敏な動き!
     

気合いの掛け声とともに
厚い板が真っ二つ・・お見事!

百発百中!次々と繰り出される技に

会場からはどよめきが

全員で行う演武は迫力満点

間近で見る演武に会場の視線は釘付け

 

 次に、会場の参加者も実際に空手を体験してみました。まずは知っていると安心な護身術。空手の技を応用すれば、少しの力で暴漢を撃退できます。先生の指導の下、参加者が実際にその技を体験してみると、暴漢役の門下生の方をねじ伏せることに成功。その様子を見て、会場からはどよめきが起きていました。更に、身体の凝りに効く動作も参加者達に伝授。空手っていろいろなところで役に立つんですね。

 

希望者を相手に基本の動作

習ってみたくなったかな?

身体の凝りに効く動作を伝授

日常生活にも応用できるんですね!

 

 

 空手の教えや迫力ある演武を間近で見て、会場の皆さんもその魅力に引き込まれた様子。思い切って本格的に習ってみたくなった人もいるのではないでしょうか?

 当館広報文化センターのイベントにまだ参加したことのないあなた!ぜひ気軽に参加してくださいね。皆さんが視野や知識の幅を広げていくのにもきっと役立ちますよ。広報文化センターは、これからも魅力溢れる日本の文化やスポーツ、エンターテイメントに触れられる講座をたくさん提供していきます。どうぞお楽しみに!


 *広報文化センターの会員になると、いち早くイベント情報をキャッチできますよ(登録方法はこちらから)。当館HPの新着情報や在中国日本国大使館の微博も定期的にチェックしてみてくださいね。