![]() |
|
日差しが春から初夏へと変わり、外出に上着がいらない季節になってきましたね。街の樹々が美しくなるこの季節が大好き、という方も多いのではないでしょうか?
5月17日、当館広報文化センターは、半年間の改修工事を経て、待ちに待ったリニューアルオープンの日を迎えました。 今回はオープン記念文化イベントとして、毎回人気を集める和服SHOW、三味線・和太鼓・二胡の演奏、茶道体験を皆さんへお届けしましたよ。足を運んでくれたたくさんの日本文化ファンの皆さん、ありがとうございました!
★小原総領事より挨拶
![]() |
![]() |
|
「日本に行ったことのある人は?」 会場からは「は~い」とたくさんの手が |
ボランティアで司会をしてくださった 小野美穂さん。ありがとうございました! |
★和服SHOW
国内外で活躍されている冨田伸明先生による和服文化のレクチャーと着付けの実演。開催の度に毎回人気を集める華やかなショーです。有名な俳優さんが着ていたこともある豪華絢爛な和服の数々。冨田先生の鮮やかな手さばきで着物を身にまとった皆さんの姿、きれいですね!
![]() |
![]() |
「着てみたい人は?」「はい!!」 激しい競争に勝ち抜くのは誰!? |
女優さん、俳優さんも着た着物 優美で迫力がありますね |
★三味線・和太鼓・二胡の演奏
日中の伝統楽器がコラボレーション。どんな音色になるか想像できますか?国内外で活躍されている成世昌太さんが奏でる津軽三味線に鳥居久倫さんの和太鼓、増田安邦さんの二胡の音色が重なり合うと、会場から感動のため息が。演奏が終わると、広いホールが大きな拍手に包まれました。![]() |
![]() |
厳かな雰囲気の中、演奏がスタート |
響きわたる美しい音色にうっとり |
★茶道のレクチャー&体験
日本のおもてなし精神の粋を集めた文化といえば、茶道。日本で本格的な茶道を身につけ、上海でその普及に努めていらっしゃる邵陽先生による体験型茶道講座です。お茶をいただいた後は、心もほっこり。会場で知り合った皆さん同士、笑顔でお話ししていました。![]() |
![]() |
奥深い茶道を分かりやすく解説 |
パパ、美味しいお茶を点ててね |
★広報文化センターの見どころ
広報文化センターと隣り合うホールを拡張して約200名を収容できるようになり、より多くの方々に日本文化のイベントを楽しんでもらえる環境が整いました。書籍や雑誌も充実していますよ。ぜひ皆さんの目で見てみてくださいね。今回のイベントでは、リニューアルした広報文化センターのお披露目のために、様々な方からご協力をいただきました。センターの雰囲気をひときわ華やかにしてくれたお花は、草月流師範の田島貢先生が当日朝に活けてくださったもの。床の間の花瓶は、アートギャラリー「翎藝館」さんからお借りしたものです。そして、センター全体のコーディネートは、アートディレクターの鳥本健太さんがご担当くださいました。ご協力くださった先生方のご厚意に心から感謝いたします。
![]() |
![]() |
ゆっくり本や雑誌を楽しめますよ |
こんなに素敵になりました |
![]() |
![]() |
床の間も設置 |
センターが華やかに |
満員御礼だった今回のイベント。会場の定員をはるかに上回る人数の方からご応募をいただきました。せっかく申し込んだのに今回は先着に漏れてしまった・・・という皆さん、ご安心ください!これからも楽しいイベントをたくさん企画していきます。会員になるといち早くイベント情報をキャッチできますよ。当館HPの新着情報や在中国日本国大使館の微博を定期的にチェックしてみてくださいね。
広報文化センターの会員登録方法と基本情報、利用方法はこちらをご覧ください。長寧区へお出かけの際は、ぜひ当館広報文化センターへお立ち寄りくださいね。皆さんのご利用をスタッフ一同お待ちしております!