map 本館・広報文化センタ- Tel:+86-(0)21-5257-4766 Fax:+86-(0)21-6278-8988 map  別館 領事部門 中国上海市延安西路2299号 Tel:+86-(0)21-5257-4766

中国上海市万山路8号 郵便番号200336

 

(広:+86-(0)21-6219-5917) (広:+86-(0)21-6219-5957)  上海世貿大厦13階 郵便番号200336 Fax:+86-(0)21-6278-6088
現在位置:ホーム >>生活・安全関連>>生活・安全関連情報

年末年始や春節に向けた注意喚起

2012年12月27日

在上海日本国総領事館

1 一般的に、年末年始や春節前には各種犯罪被害が増加する傾向にあります。在留邦人の皆様におかれましては、通常以上に周囲への警戒を強め、自身の安全確保に努めていただきますようお願いいたします。また、休暇で自宅を長期間留守にする場合は、玄関や窓の施錠など、防犯対策に十分留意して下さい。

 

2 パスポートの紛失・盗難事案も多発しています。冬場は、コート等厚着をすることにより、ポケットからのパスポート等の落下に気付きにくいことも、紛失増の一因となっているようです。中国でパスポートを紛失した場合、公安当局及び当館で所要の手続が必要となるため、帰国まで通常1週間程度を要します。年末年始や春節休暇期間中は、各窓口が閉鎖されるため、更に多くの日数を要しますので、パスポートの管理には留意してください。

 

3 最近、タクシーを利用した際に偽札被害に遭ったとの相談が寄せられています。具体的には、タクシーの降車時に運賃を現金で支払った際に、運転手から、紙幣の角が破れているなどと言って少額紙幣を突き返され、100元紙幣での支払いを求められたため、これに応じて支払ったところ、偽札にすり替えられた上で突き返され、更に別の100元紙幣での支払いを求め、これを数回繰り返すというケースが報告されています。タクシーの運賃を支払う際には、可能な限り少額の紙幣又は交通カードで支払うとともにレシートをもらうよう心がけて下さい。少額の紙幣や交通カードがなく100元紙幣で支払う際には、紙幣の下三桁を覚えておくと被害の防止にもつながります。なお、万一被害に遭った場合には、利用したタクシー会社又は上海市のホットライン(上海市城建服務熱線:12319)に通報して下さい。また、当館にもご連絡ください。

 

4 日本でノロウィルス感染症が流行しております。帰国される際には気をつけてください。主な症状は急な吐き気・おう吐・下痢・腹痛などで、一般的には数日で自然に回復しますが、持病がある場合や体力が低下している場合には重症化することもあります。発症者の便やおう吐物、汚染された食べ物などを介して感染しますので、トイレの後や食事前には必ず手洗いをする、生野菜や果物はよく洗ってから食べるなどの対策を心掛けてください。