総領事館の活動

令和元年12月18日
【活動報告20196月】



1.丹陽日本自動車部品産業園第二期開園式
 6月18日,江蘇省丹陽市にて行われた丹陽日本自動車部品産業園第二期開園式に磯俣大使が出席し,挨拶を行いました。同産業園は日系中小自動車部品メーカーを中心とした工業団地で,2011年に開園(20.7ヘクタール)。今回は第二期として3.8ヘクタールがさらに開園しています。
    

2.2019上海・日本映画週間
 6月16日,2019上海・日本映画週間の開幕式に出席し,磯俣大使が挨拶されました。田中亮監督(映画「コンフィデンスマンJP」),井上真央さん,前田哲監督(映画「こんな夜更けにバナナかよ」),YOSHIKIさん(特別ゲスト)などが登壇した開幕式の後にはオープニング作品として「コンフィデンスマンJP」が上映されました。


3.上海市と九州の観光素材の魅力発信イベント

  6月15日,雑誌「行楽」が主催の上海市と九州の観光素材の魅力発信の交流事業を広報文化センターにて開催しました。日本への関心が高い中国人約120人参加した他,九州・沖縄8県,JR九州上海事務所関係者が出席。各県事務所による魅力紹介の他,陳平・上海市文化観光局広報部長,福田高幹・当館広報文化部長,袁静・行楽CEOによるトークセッションも行われました。
 

4.浙江省安吉県訪問
 6月13日,浙江省安吉県の呉昌碩記念館にて行われた「師缶妙新―師村妙石篆刻書法芸術展」開幕式に出席し挨拶を行いました。
  今年は呉昌碩先生生誕175周年で,今回の書法芸術展の他にも,日中小学生間(昨年,呉昌碩小学と北九州市の花房小学との間で友好学校協定締結)で作品交換などの記念行事が予定されています。日中青少年交流推進年である本年,こうした行事を通じて両国の青少年交流が更に発展することを期待しています。
  

5.文来高校国際部中日班生徒との交流
 6月12日,文来高校国際部中日班を訪問し,1年生及び2年生の生徒約150名と交流を行いました。一部科目を除き日本の教科書を用いて日本語による授業を受けている生徒たちと,日本語による質疑応答等を行いました。日本語学習や日本留学への意欲をより一層増進させる有意義な交流となりました。
  

6.池坊上海支部10周年記念行事
 華道池坊の上海支部設立10周年を記念し,池坊第四十五世家元・池坊専永宗匠が当地を訪問されました。6月7日から9日には雲間美術館(上海環球金融中心29階)で記念花展,6月8日には賀緑汀音楽庁(上海音楽学院内)で家元らによるデモンストレーションが行われ,磯俣大使がこれらの行事に出席し祝辞を述べました。
  

7.嘉興市・平湖市視察
  6月4日,嘉興市を訪問し,毛宏芳・嘉興市長,盛付祥・嘉興経済技術開発区管理委員会主任らと会見しました。翌日5日は平湖市を訪問し,銭勇彪・常務副市長らと会見しました。当方から日中関係の現状を紹介させて頂いたほか,嘉興日系会及び平湖市日系企業分会の関係者にも同席して頂きました。双方は,持続的な経済成長に向けたイノベーションの活用,環境,少子高齢化等の日中両国が共に直面している課題は両国間の新たな協力の源泉である等の議論を行いました。また当方から,現地日系企業の経営活動に影響のある規制等については十分なリードタイムを以て適切に周知されるよう働きかけを行いました。


8.クルーズ船イベント
 6月3日,新規就航したロイヤルカリビアン社のクルーズ「スペクトラム・オブ・ザ・シーズ(Spectrum Of The Seas)」の宝山クルーズターミナル寄港を祝したセレモニーに出席しました。同クルーズのシップツアーにも参加し,昨年838万人を記録した訪日中国人旅行者のおよそ25%を占めるクルーズ旅行の現場を視察しました。今後,更なる日本へのクルーズ観光促進に向けて当館としても支援をしてまいります。