map 本館・広報文化センタ- Tel:+86-(0)21-5257-4766 Fax:+86-(0)21-6278-8988 map  別館 領事部門 中国上海市延安西路2299号 Tel:+86-(0)21-5257-4766

中国上海市万山路8号 郵便番号200336

 

(広:+86-(0)21-6219-5917) (広:+86-(0)21-6219-5957)  上海世貿大厦13階 郵便番号200336 Fax:+86-(0)21-6278-6088
現在位置:ホーム >>広報文化センター

 

講演会「京都の伝統工芸美術」を開催しました

 

 

  

  6月7日夕刻,当館多目的ホールにて,京都の伝統工芸美術に関する講演会を開催しました。
  京都工芸美術作家協会より工芸作家8名の皆様におこしいただき,そのうち陶芸家の柴田良三さんと漆芸家の村田好謙さんにご講演いただきました。平日の夜にも関わらず100人を超える方々が参加され,京都の工芸美術に対する関心の高さが伺えました。
  京都工芸作家協会は,1946年の設立以来,分野の垣根を越えて京都の工芸美術をリードしてきた存在であり,現在は染織,陶芸,漆芸,金工,諸工芸の工芸美術作家約360名が所属する京都工芸美術界を代表する団体です。このたびの上海訪問に併せて当館での講演会をお願いしたところ,快諾いただき今回の講演会が実現しました。
  このたび,講演者のお二人には,ご自身の作品の制作手法や過程について,映像を用いながらご説明いただきました。先生方の繊細な手業や,作品が仕上がっていく過程が映し出されると,会場からはため息にも似た歓声が上がるなど,会場の皆さんの興味深く聞き入る様子が大変印象的でした。
  また,講演者のお二人と京都工芸美術作家協会理事長の羽田登さんが,自身が手がけられた貴重な工芸作品を会場にご持参くださいました。講演終了後,参加者の皆さんは間近で作品を鑑賞することができ,繊細で色鮮やかな作品に見入っていました。

 

大西広報文化部長の開会の挨拶
京都工芸美術作家協会理事長の羽田登さんより
協会と京都の工芸美術の概略について紹介いただきました。
陶芸家・柴田良三先生が,ご自身の制作の過程について講演されました。
世界でも1つしかない先生の陶芸技術の説明では,会場から驚きの声があがりました。
漆工芸家の村田好謙譲先生によるご講演。
先生の数々のきらびやか且つ繊細な作品に,観客は見惚れていました。
質疑応答の時間には,若者による技術の後継についての鋭い質問も。
出席者の方々の工芸への関心の高さが伺えます。
講演会の後に,先生方にお持ちいただいた作品を興味深く鑑賞する参加者。
その間にも先生方はたくさんの人に囲まれて質問を受けていました。
中には日本で工芸を学んだことがある方も参加されており,先生方も参加者の皆さんとの交流を楽しんでおられました。

 

  今後とも当館は,さまざまな分野で日中文化交流を推進するイベントを開催していきます!