map 本館・広報文化センタ- Tel:+86-(0)21-5257-4766 Fax:+86-(0)21-6278-8988 map  別館 領事部門 中国上海市延安西路2299号 Tel:+86-(0)21-5257-4766

中国上海市万山路8号 郵便番号200336

 

(広:+86-(0)21-6219-5917) (広:+86-(0)21-6219-5957)  上海世貿大厦13階 郵便番号200336 Fax:+86-(0)21-6278-6088
現在位置:ホーム >>広報文化センター

                                                                                                                        

夏の浴衣で女性らしさを磨く!

「浴衣着付け講座」を開催しました!

(2013年8月23日)

 8月23日、当館多目的ホールにおいて、中国の女性の方を対象に、浴衣着付け講座を行いました。

 

 

着付け講座を楽しみに待つ参加者

 

 日本の伝統文化への理解を深めて頂くことを目的とした今回の講座では、上海で着物店と着付け教室を開き、中国における日本の着物文化の普及活動を行っている美咲先生を講師としてお招きし、浴衣の選び方、浴衣を着たときに美しく見える仕草、着物と浴衣の違い等についてご講演いただきました。

涼しげな夏用の着物で講演する   美咲先生

 

 背丈や体型にあった浴衣や帯を選ぶことで、浴衣を着たときの姿がより美しく見えることや、浴衣を着て街を歩き、乗り物等で移動するときの注意点について美咲先生から説明があり、参加者は様々なシチュエーションをイメージしながら熱心に聞いていました。

 

どんな浴衣が自分に似合うのかな・・・

浴衣を着て出かけてみましょう!

座るときには帯が崩れないように注意しましょう!

着物のときは手の置き方にも気を配ります。早速実践!

 

 また、参加者の中からモデル希望者を1人選び、モデルにあった浴衣や帯を参加者全員で考えながら選び、美咲先生がモデルに浴衣の着付け行いました。

 

どんなふうに着付けするの?

体験前にしっかり復習!

 

 講演後、VTRを見て浴衣着付けの復習をし、参加者は2人1組となって、浴衣を互いに着付ける練習を行いました。

 初めて浴衣を着る人、そして初めて人に浴衣を着付ける人が多く、参加者は互いに確認しながら、最後まであきらめずに浴衣を着付けていました。

 

着付け体験開始!

帯がきつーい!!

後ろはどうなってるの?

 

 浴衣を着た後、「自然と歩幅が小さくなって、歩き方が可愛くなる。」、「背筋が伸びて立ち姿がキレイになるけど、ちょっと疲れますね。」と言いながら、互いに写真を撮り合っていました。

 

キレイになったでしょ!?

 

 終了後、参加者からは「とても楽しかった、浴衣だけでなく他の着物も着てみたい」というコメントをたくさんいただきました。

 

 今後も当館では、浴衣や着物をはじめとする日本の伝統文化を紹介するイベントを企画していきます。