令和7年度前期用小・中学生向け教科書配布のお知らせ

令和7年4月11日

 当館では、当館管轄内に居住されている日本国籍の小・中学生を対象に以下の要領で前期用教科書の配布を行いますので、希望される方は以下をご確認ください。
 
1.対象
 日本国籍を保持し、当館管轄地域内(上海市、江蘇省、浙江省、安徽省、江西省)に長期滞在する義務教育学齢期の方(日本人学校、補習授業校、現地校、国際学校もしくは不就学等、所属は不問)。 ただし、新たに(※)日本から転居する方は、出国前に各自で「海外子女教育振興財団」から教科書を入手の上、持参することとなっているため、当館からは配布できない場合があります。また、配布対象ではない学年の教科書は、配布できませんのでご注意ください
(※)「新たに」とは、令和7年1月1日以降に日本から転居した方のことです。
      
令和7(2025)年度前期教科書配布 対象学年

小学生   教科書冊数
小1 平成30(2018)年4月2日~平成31(2019)年4月1日生 8冊
小2 平成29(2017)年4月2日~平成30(2018)年4月1日生 5冊
小3 平成28(2016)年4月2日~平成29(2017)年4月1日生 10冊
小4 平成27(2015)年4月2日~平成28(2016)年4月1日生 7冊
小5 平成26(2014)年4月2日~平成27(2015)年4月1日生 12冊
小6 平成25(2013)年4月2日~平成26(2014)年4月1日生 9冊
中学生    
中1 平成24(2012)年4月2日~平成25(2013)年4月1日生 16冊
中2 平成23(2011)年4月2日~平成24(2012)年4月1日生 8冊
中3 平成22(2010)年4月2日~平成23(2011)年4月1日生 6冊
 
【注】教科書の受取には、お子様自身の在留届の提出が必須となります(筆頭者である必要はありません)。提出されていない方は事前にお手続きをお願いします。在留届のご登録はこちら
 
 
2.配布の方法
(1)日本人学校(上海、蘇州、杭州)及び補習授業校(南京、無錫、寧波)の児童
各学校より配布します。
 
(2)上海市内にお住まいの方(上記(1)を除く)
「在上海日本国総領事館・別館領事部門」にて配布します。保護者または代理の方は、下記期間内に領事窓口までお越しください。事前予約は必要ありません。
 
配布場所:在上海日本国総領事館 別館 領事部門(地図
住所:上海市延安西路2299号 上海世貿大厦13階(古北路側入口から入館)
期日: 4月15日(火曜日)~  土日、休館日を除く
時間:午前9時~12時、午後1時30分~5時
※特に配布開始直後は希望者のご来館が集中することが予想されますので時間に余裕を持ってお越しください。
 
ご持参いただくもの:
  • 配布を受ける小・中学生のパスポート原本(パスポートを用意できない場合は、6か月以内に発行された戸籍謄本をご持参ください。また、代理人が受領する場合は写し可。写しに代理人へ教科書の受領を委任する旨及び保護者の署名を記載ください。
  • 保護者又は代理の方の身分証明証(パスポート等)
  • 教科書を入れる袋
 
【注】この配布は在留届を提出済の方のみ申込みを受け付けます。お子様ご本人の在留届が提出されていない方は事前にお手続きをお願いします。在留届のご登録はこちら
 
(3)上海市以外にお住まいの方(上記(1)を除く) へ郵送にて配布します。枠内の情報(1)~(8)をメール本文に記載の上、ご申請ください。申請を受理し、教科書の発送準備が完了しましたら、メールにて折り返しご連絡いたします。また、発送まで準備に数日お時間をいただきますので、ご了承ください。
 
(宛先)
shanghai-zairyutodoke@sh.mofa.go.jp
 
(件名)
令和7年度前期用小・中学生向け教科書の郵送申請
 
(本文)
  • 保護者・受取人氏名:
  • 送付先住所及び郵便番号:
  • 連絡先電話番号
  • 児童・生徒の氏名(ふりがな):
  • 児童・生徒の生年月日:
  • 日本の学年:
  • 日本のパスポート番号(※):
  • 現在通学している、またはこれから通学予定の学校名:

※ 日本のパスポートをお持ちでない場合は、戸籍謄本をメールに添付して下さい。
 
【注】郵送配布は在留届を提出済の方のみ申込みを受け付けますので、お子様ご本人の在留届が提出されていない方は、事前にお手続きをお願いします。在留届のご登録はこちら
 
3.その他
・教科書の予約はできません。
・日本へ送付することはできません。中国へ渡航予定の方は「海外子女教育振興財団」にご相談ください。
 
 
問合わせ:021-5257-4766 内線605(教科書担当)