「~日本の伝統工芸探訪シリーズ~探知秘境 石川県九谷焼」を開催
令和5年5月29日
5月21日,当館多目的ホールにおいて,日中経済協会石川県経済交流室との共催で,「~日本の伝統工芸探訪シリーズ~探知秘境 石川県」を開催しました。
本イベントでは,日本の伝統工芸品をテーマに,石川県加賀地域に由来する「九谷焼」について,現地の伝統工芸士と中継をつなぎ,その魅力の発信を行いました。
当日は,来場者約100名に加え,当館公式微信アカウントにてライブ配信を行い,延べ2万人を超える方々に視聴いただきました。
冒頭,当館竹中惠一・副総領事より挨拶を行い,自身の父の故郷である石川県加賀市、名産の九谷焼、金沢が北陸の小京都と称される由縁、多彩な魅力を紹介するとともに,本イベントが,今後実際に現地を訪れ,九谷焼の魅力を直接体感する契機となることを期待する、当館として日本各地の多様な魅力を伝えていきたい旨述べました。
次に,湊理央・石川県経済交流室長より,石川県の多様な魅力に関する紹介が、多くの綺麗なスライドとともに、行われました。
その後,伝統工芸士である宮本晄氏とライブ中継を繋ぎ,ご自身の九谷焼の作品紹介及びその魅力について、桜のデザインは奈良県吉野山の桜をモチーフにしたといったように作品一点一点について説明いただき,参加者を魅了しました。
また,実際に石川県を始めとする日本各地を訪問するイメージを持っていただくため、日本航空上海支店及び万和巡(上海)旅遊咨询有限公司にも協力いただき,各社から魅力の発信、サービスの紹介を行いました。
イベント終了後,各団体から出展していただいたブースにて,参加者との交流、多くの種類の九谷焼を実際に見て、手にとって鑑賞する体験が行われました。

本イベントでは,日本の伝統工芸品をテーマに,石川県加賀地域に由来する「九谷焼」について,現地の伝統工芸士と中継をつなぎ,その魅力の発信を行いました。
当日は,来場者約100名に加え,当館公式微信アカウントにてライブ配信を行い,延べ2万人を超える方々に視聴いただきました。

冒頭,当館竹中惠一・副総領事より挨拶を行い,自身の父の故郷である石川県加賀市、名産の九谷焼、金沢が北陸の小京都と称される由縁、多彩な魅力を紹介するとともに,本イベントが,今後実際に現地を訪れ,九谷焼の魅力を直接体感する契機となることを期待する、当館として日本各地の多様な魅力を伝えていきたい旨述べました。

次に,湊理央・石川県経済交流室長より,石川県の多様な魅力に関する紹介が、多くの綺麗なスライドとともに、行われました。

その後,伝統工芸士である宮本晄氏とライブ中継を繋ぎ,ご自身の九谷焼の作品紹介及びその魅力について、桜のデザインは奈良県吉野山の桜をモチーフにしたといったように作品一点一点について説明いただき,参加者を魅了しました。

また,実際に石川県を始めとする日本各地を訪問するイメージを持っていただくため、日本航空上海支店及び万和巡(上海)旅遊咨询有限公司にも協力いただき,各社から魅力の発信、サービスの紹介を行いました。


イベント終了後,各団体から出展していただいたブースにて,参加者との交流、多くの種類の九谷焼を実際に見て、手にとって鑑賞する体験が行われました。


