【募集】オンラインセミナー 「中国のECにおける食品販売動向」 (中国食品動向セミナー第1弾!!)
令和4年11月29日
【募集】オンラインセミナー 「中国のECにおける食品販売動向」(中国食品動向セミナー第1弾!!)
平素より当館の活動及び運営に際し、格別のご支援とご協力を賜り御礼申し上げます。
日本政府は2030年までに農産品・食品の輸出を5兆円にすることを目標に掲げ、政府一体となって輸出促進に取り組んでいます。2021年の中国への輸出額は世界第1位となり、今後も輸出拡大が見込まれる有望な国の1つです。
この度、中国向け輸出にすでに取り組まれている方やこれから取り組もうと思われている方に対して、中国の食品動向をお届けするセミナーを開催することとなりました。まずは、第一弾として、特にECにおける食品販売動向について、オンラインセミナーを実施いたします。
ご関心がある方は奮ってご参加いただきますよう、お願いいたします。
1.日時:2022年12月19日(月) 14時~15時半(中国時間)
2.場所:オンライン(Zoom)同時開催
3.タイムテーブル(予定)
13:30 オンライン会場OPEN
14:00 セミナー開始
挨拶:上海総領事館 経済部長 森祐一郎
講演タイトル:「ビッグデータで見る2022年中国食品EC業界の総まとめ」
講師:株式会社Nint 経営戦略担当 堀井良威
背景:中国EC市場最大の商戦期が11月11日に終わりましたが、今年は円安、原材料高騰といった世界 情勢の変化や、中国国内のゼロコロナ政策の中いまだに訪日旅行が再開されていない状況から、例年と比べてどのような結果になるのか、大きな注目を集めています。
食品業界においても、日本の食品が2022年を通じてどのように消費されているのか、中国ECビッグデータを用いながら2023年の中国事業戦略に向けて徹底解説いたします。
講演内容詳細:・2022年の中国EC市場の全体像振り返り
・W11(独身の日)における食品EC業界の解説
・中国EC業界における日本ブランドの立ち位置
15:30 セミナー終了
4.講師紹介
任拓数据科技(上海)有限公司(Nint 上海)
経営戦略担当
1981年生まれ栃木県出身。立教大学卒業。
株式会社アドウェイズ入社後、日本国内のデジタルマーケティング事業に従事。2011年 より海外事業を担当し、その後中国の広告・マーケティング事業責任者、台湾子会社の役員を経て2021年より現職。
令和3年度輸出先国・地域における現地の体制強化委託事業(支援員によるプラットフォーム体制強化)のうち上海におけるプラットフォーム支援員業務を受託。
5.募集:オンライン150名(先着順)
6.応募方法:下記URLをクリックし、必要事項をご記入ください。申し込み完了後、セミナー事務局よりメールが送信されます。
https://mkt.nint.jp/l/978693/2022-11-22/plh41
7.問い合わせ先:セミナー事務局(株式会社Nint内)cross_border@nint.jp