生活物資に関するご案内
令和4年4月22日
上海市全域の封鎖措置に伴い、当館は、本日までに在留邦人の皆様から食料を中心とする生活物資の不足に関連して多数のご相談を頂戴してきました。封鎖管理措置開始後、当館では、当地の他国総領事館とも緊密に連携しつつ市政府に改善を要請することに加え、様々な制約がある中で、御相談者様のプライバシーや共に当地で暮らす中国の皆様の心情にも充分に配慮しながら、それぞれのケース毎に最も適切と考えられる対応に努めてまいりました。一時期に比べると当地の物資の流通状況は徐々に改善に向かいつつありますが、当館のこれまでの経験や現下の状況を踏まえ、生活物資の不足に関連する基本的な対応方法を整理してみましたので、以下を参考にして頂ければ幸いです。
1.基本的な対応方法
(1)地元当局(居民委員会等)等との連携確保
当初の想定よりも封鎖管理措置が長期化する中で、多くの当地在留邦人の皆様は、地元当局(主に居民委員会)からの物資配給の他に、近隣の居住者との連携による共同購入などを通じて生活物資の確保に努めるケースが多くなっています。
各住居や地元当局の対応により状況にばらつきがあるため、当館にご相談を頂戴した際には、お住いの地域の居民委員会との関係等を確認させて頂き、その上で、当館から各居民委員会等に対し、対応の改善等の申入れを含む必要な働きかけを行っています。封鎖管理下においては、生活物資に限らず、地元当局(居民委員会等)との連携を確保しておくことが有益なため、当館としてはこの連携確保をお勧めしています。
(2)個別の解決方法の提示
一方、長引く封鎖の中で地元当局のフォロー体制が不十分な場合や、御相談者様の個別の事情から特別な対応が必要となるケースについては、ご相談者様の状況に応じて、宅配サービスの利用その他の最も適切と考えられる解決方法を一緒に検討し、提示させて頂いております。
【在上海日本国総領事館連絡先】TEL:021-5257-4766
(月~金 9:00~17:45)
2.よくあるお問合せと回答
問1:現在、ホテルで長期滞在中だが、ホテルからの配給物資が不足し困っている。どうしたら良いか。
答:ホテルによっては、その地元の居民委員会によるフォローが不十分となっているケースも見受けられます。居民委員会とホテルの対応状況を具体的に確認しつつ、宅配サービスの利用等による他の解決方法について個別に検討を行います。
問2:地元当局より配給物資はもらっているが、調理器具がないため食べられない。どうしたら良いか。
答:まずは調理を必要としない物資の配給を含め、対処方法の検討を居民委員会に依頼します。また、宅配サービスの利用等による解決方法についても個別に検討を行います。
問3:中国語は得意でないので住んでいるマンションの団体購入は利用しにくい。個別の宅配サービスを紹介してもらいたい。
答:当館として、それぞれの地域や購入したい物資に応じて出来る限りの情報提供をしています。今後は少しずつ個別のデリバリーサービス等も回復してくると思われますので、日本人同士或いはコミュニティ内での横のつながりでの情報共有にも引き続きご協力をいただけますと幸いです。
1.基本的な対応方法
(1)地元当局(居民委員会等)等との連携確保
当初の想定よりも封鎖管理措置が長期化する中で、多くの当地在留邦人の皆様は、地元当局(主に居民委員会)からの物資配給の他に、近隣の居住者との連携による共同購入などを通じて生活物資の確保に努めるケースが多くなっています。
各住居や地元当局の対応により状況にばらつきがあるため、当館にご相談を頂戴した際には、お住いの地域の居民委員会との関係等を確認させて頂き、その上で、当館から各居民委員会等に対し、対応の改善等の申入れを含む必要な働きかけを行っています。封鎖管理下においては、生活物資に限らず、地元当局(居民委員会等)との連携を確保しておくことが有益なため、当館としてはこの連携確保をお勧めしています。
(2)個別の解決方法の提示
一方、長引く封鎖の中で地元当局のフォロー体制が不十分な場合や、御相談者様の個別の事情から特別な対応が必要となるケースについては、ご相談者様の状況に応じて、宅配サービスの利用その他の最も適切と考えられる解決方法を一緒に検討し、提示させて頂いております。
【在上海日本国総領事館連絡先】TEL:021-5257-4766
(月~金 9:00~17:45)
2.よくあるお問合せと回答
問1:現在、ホテルで長期滞在中だが、ホテルからの配給物資が不足し困っている。どうしたら良いか。
答:ホテルによっては、その地元の居民委員会によるフォローが不十分となっているケースも見受けられます。居民委員会とホテルの対応状況を具体的に確認しつつ、宅配サービスの利用等による他の解決方法について個別に検討を行います。
問2:地元当局より配給物資はもらっているが、調理器具がないため食べられない。どうしたら良いか。
答:まずは調理を必要としない物資の配給を含め、対処方法の検討を居民委員会に依頼します。また、宅配サービスの利用等による解決方法についても個別に検討を行います。
問3:中国語は得意でないので住んでいるマンションの団体購入は利用しにくい。個別の宅配サービスを紹介してもらいたい。
答:当館として、それぞれの地域や購入したい物資に応じて出来る限りの情報提供をしています。今後は少しずつ個別のデリバリーサービス等も回復してくると思われますので、日本人同士或いはコミュニティ内での横のつながりでの情報共有にも引き続きご協力をいただけますと幸いです。