「介護現場の最新事情 褥瘡予防知識と用具の正しい選び方」~シリーズ「体のトリセツ」第10回~を実施しました!

令和3年4月26日
  4月2日(金)午後、当館は5社の日系企業の協力を得て、「介護現場最新の事情 褥瘡予防知識と用具の正しい選び方」と題したイベントを開催しました。
  今回の講座は、褥瘡発生原理、ケアの仕方、用具の選択と実技の三部で構成し、来場者の皆様に最新の介護現場の取組やポイントを伝えました。
 


 

  イベントの初めに、当館経済部保田領事は冒頭あいさつとして、「日本は高齢化率でみれば世界一で、実に4人に1人以上が高齢者という時代に突入しています。中国は高齢化率でみれば日本の30年前の水準に過ぎませんが、高齢者人口でみれば既に世界最大であり、高齢社会への対応は日中両国が直面する主要かつ共通の課題です。中国では自宅での介護が主流となっており、介護時のポイントを押さえておくことは、皆様のご家族やご自身の将来の備えになります。」と述べました。


  また、協賛企業である上海氫之泉実業有限公司から、同社の「水素水」についてご紹介頂きました。


 泰已科(上海)国際貿易有限公司の講座 

褥瘡という病気はご存じですか? 
褥瘡のケアの仕方は知っていますか?

  孫暁峰・泰已科(上海)国際貿易有限公司営業経理から、褥瘡発生原理、ケアの仕方、用具の選択と実技の三部分について、来場者に説明して頂きました。また、会場で介護現場での介護手順を実演して頂きました。

 


趙毅・泰已科(上海)国際貿易有限公司総経理からのご挨拶

展示ブース



 
  セミナーの開催にご協力いただいた一般社団法人日本ノーリフト協会、艾思益信息応用技術(北京)有限公司上海分公司、株式会社エレクトロスイスジャパンの皆様にも感謝の意を申し上げます。        
 
  当館は、今後も引き続き様々な分野のイベントを開催していきます!
 
※広報文化センターの会員になると、いち早くイベント情報をキャッチできますよ。
 
  当館HPの新着情報や当館の微信、微博も定期的にチェックしてみてくださいね。