2018年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「江蘇省無錫市恵山区前洲街道鉄路橋村環境学習モデル教室建設計画」竣工式:当地メディア向けプレスツアーを行いました
令和元年11月28日
10月18日,当館の草の根・人間の安全保障無償資金協力に関する当地メディア向けプレスツアーを実施し,当地の新聞・インターネットメディア3社5名のジャーナリストとカメラマンが参加しました。このプレスツアーは,日本のODAが当地メディアで取り上げられる機会を増やすとともに,当館管轄地域の政府関係者,知識層及び中国国民への情報発信を強化するためのものです。なお,日本の新聞・テレビの上海支局3社6名のジャーナリストとカメラマンも同行しました。
プレス一行は,江蘇省無錫市恵山区前洲街道鉄路橋村を訪れ,平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「江蘇省無錫市恵山区前洲街道鉄路橋村環境学習モデル教室建設計画」の竣工式を取材しました。
「江蘇省無錫市恵山区前洲街道鉄路橋村環境学習モデル教室建設計画」は,地域住民による生活ゴミの分別の定着化を通じ,生ゴミの堆肥としての再利用を図り,農地に適さない土地の再生及び農業の高付加価値化を実現し,もって農民の生活水準の向上に資することを目的として,地域住民が体験型の環境学習に取り組むためのモデル教室を建設するものです。1979年に開始された日本の中国に対するODAは,2018年度をもって新規採択を終了しました。このプロジェクトは,当館の草の根・人間の安全保障無償資金協力として最後の1件であるとともに,日本の中国に対する最終年度の草の根・人間の安全保障無償資金協力3件のうち1件です。
プレス一行は,当館館員からこのプロジェクトの内容や当館の草の根・人間の安全保障無償資金協力の実績についてブリーフィングを受けた上で,竣工式を取材し,施設を視察するとともに,竣工式に出席した磯俣総領事(大使)へのインタビューを実施しました。このプレスツアーに参加したジャーナリストからは,「日本の中国に対するODAについて理解が深まり,その意義を実感できた」「日中両国の国民交流に役立つことを願っている」等の感想が寄せられました。
プレスツアー実施後,当地の新聞・インターネットメディア4社と日本の新聞・テレビ・インターネットメディア3社が今回の竣工式について報道しました。多くのメディアで開発協力事業が取り上げられたことで,中国国民の我が国開発協力事業への理解がより一層深まったのではないかと思います。
【当地メディアの報道】
●新華網:日本援助“环境学习示范教室建设项目”在江苏无锡竣工(邦訳:日本の援助「環境学習モデル教室建設計画」が江蘇無錫で竣工)
●新華社通信日本語版:日本のODAによる「環境学習モデル教室」,蘇省無錫市で竣工
●澎湃新聞:在华日本最后ODA之一:无锡一垃圾分类学习体验式项目竣工(邦訳:日本の最後の対中ODAの一つ:無錫―ゴミ分別学習の体験型プログラムの竣工)
●中日新発現:在华日本最后ODA项目之一竣工,什么是体验型环境教室?(邦訳:日本の最後の対中ODAの一つが竣工,体験型の環境教室ってどんなもの?)
●東方新報:让垃圾变金山银山,日本驻上海总领馆对华援建的最后一个利民工程竣工(邦訳:ゴミは宝の山,在上海日本国総領事館の最後の対中草の根・人間の安全保障無償資金協力が竣工)
【日本メディアの報道】
●NHK:中国へのODA最後の事業で施設完成
●中日新聞:中国・無錫 変わりゆく日中協力
●Record China:日本の対中ODA最後のプロジェクト,間もなく完了へ―中国メディア
プレス一行は,江蘇省無錫市恵山区前洲街道鉄路橋村を訪れ,平成30年度草の根・人間の安全保障無償資金協力「江蘇省無錫市恵山区前洲街道鉄路橋村環境学習モデル教室建設計画」の竣工式を取材しました。
地域住民が体験型の環境学習に取り組むためのモデル教室を建設
|
「江蘇省無錫市恵山区前洲街道鉄路橋村環境学習モデル教室建設計画」は,地域住民による生活ゴミの分別の定着化を通じ,生ゴミの堆肥としての再利用を図り,農地に適さない土地の再生及び農業の高付加価値化を実現し,もって農民の生活水準の向上に資することを目的として,地域住民が体験型の環境学習に取り組むためのモデル教室を建設するものです。1979年に開始された日本の中国に対するODAは,2018年度をもって新規採択を終了しました。このプロジェクトは,当館の草の根・人間の安全保障無償資金協力として最後の1件であるとともに,日本の中国に対する最終年度の草の根・人間の安全保障無償資金協力3件のうち1件です。
プレス一行は,当館館員からこのプロジェクトの内容や当館の草の根・人間の安全保障無償資金協力の実績についてブリーフィングを受けた上で,竣工式を取材し,施設を視察するとともに,竣工式に出席した磯俣総領事(大使)へのインタビューを実施しました。このプレスツアーに参加したジャーナリストからは,「日本の中国に対するODAについて理解が深まり,その意義を実感できた」「日中両国の国民交流に役立つことを願っている」等の感想が寄せられました。

環境学習モデル教室の竣工式

完成した施設を取材するプレス一行

インタビューを受ける磯俣総領事(大使)

完成した施設を取材するプレス一行

インタビューを受ける磯俣総領事(大使)
プレスツアー実施後,当地の新聞・インターネットメディア4社と日本の新聞・テレビ・インターネットメディア3社が今回の竣工式について報道しました。多くのメディアで開発協力事業が取り上げられたことで,中国国民の我が国開発協力事業への理解がより一層深まったのではないかと思います。
【当地メディアの報道】
●新華網:日本援助“环境学习示范教室建设项目”在江苏无锡竣工(邦訳:日本の援助「環境学習モデル教室建設計画」が江蘇無錫で竣工)
●新華社通信日本語版:日本のODAによる「環境学習モデル教室」,蘇省無錫市で竣工
●澎湃新聞:在华日本最后ODA之一:无锡一垃圾分类学习体验式项目竣工(邦訳:日本の最後の対中ODAの一つ:無錫―ゴミ分別学習の体験型プログラムの竣工)
●中日新発現:在华日本最后ODA项目之一竣工,什么是体验型环境教室?(邦訳:日本の最後の対中ODAの一つが竣工,体験型の環境教室ってどんなもの?)
●東方新報:让垃圾变金山银山,日本驻上海总领馆对华援建的最后一个利民工程竣工(邦訳:ゴミは宝の山,在上海日本国総領事館の最後の対中草の根・人間の安全保障無償資金協力が竣工)
【日本メディアの報道】
●NHK:中国へのODA最後の事業で施設完成
●中日新聞:中国・無錫 変わりゆく日中協力
●Record China:日本の対中ODA最後のプロジェクト,間もなく完了へ―中国メディア