和菓子作りデモンストレーション@鐘書閣(芮欧百貨)を開催しました!
平成30年9月29日
9月22日、横須賀の和菓子店「いづみや」店主を務めながら、世界各地で和菓子を紹介する三堀純一先生をお招きし、練り切り細工を見せていただきました。
日本の和菓子には、饅頭や煎餅、羊羹など様々な種類がありますが、そのうち「練り切り」は白い餡に色を付け、練ったり、切ったりして作られる上生菓子(高級な生菓子)です。色や形を自由に作れることから、季節の風物詩などが色鮮やかに表現され、食べる人の目も楽しませてくれます。今回はそのような練り切り作りを見せていただきました。
※三堀先生の和菓子はこちらの映像からもご覧いただけます。
https://web-japan.org/jvt/ja/streaming/mp4/jvt_18-19_no1_1_jp_256k_mp4.html
このほか和菓子もまた中国にルーツを持つこと、西洋菓子と和菓子の違いや、伝統的な和菓子業界への三堀先生の挑戦などもお伺いしました。三堀先生、ありがとうございました!

日本の和菓子には、饅頭や煎餅、羊羹など様々な種類がありますが、そのうち「練り切り」は白い餡に色を付け、練ったり、切ったりして作られる上生菓子(高級な生菓子)です。色や形を自由に作れることから、季節の風物詩などが色鮮やかに表現され、食べる人の目も楽しませてくれます。今回はそのような練り切り作りを見せていただきました。
※三堀先生の和菓子はこちらの映像からもご覧いただけます。
https://web-japan.org/jvt/ja/streaming/mp4/jvt_18-19_no1_1_jp_256k_mp4.html
![]() 和菓子を作るお道具。中には三堀先生ご自身で作られた道具もあります
|
![]() |
![]() 今回作ってくださった和菓子。金魚や折鶴、紅葉・・・等々、食べるのが勿体ないほど。。
|
![]() |
![]() |
「私の作品は全て非売品です」 こだわりの菓子を、目の前で作ってその場でお召し上がりいただくのが、三堀先生の“菓道(菓子の道)”。当日会場でも、じゃんけんで勝った希望者に食べていただきました。 |
![]() |
![]() |
今回は、日中平和友好条約締結40周年を記念し、両国国旗をかたどった菓子も作ってくださいました。中国国旗の右下には龍がいます(写真ではうまく撮れませんでした…)。 |
このほか和菓子もまた中国にルーツを持つこと、西洋菓子と和菓子の違いや、伝統的な和菓子業界への三堀先生の挑戦などもお伺いしました。三堀先生、ありがとうございました!
