「環境都市・北九州市発!より良い生活体験交流会」を開催しました
平成30年4月3日
3月24日,当館多目的ホールにおいて,福岡県北九州市との共催により,「環境都市・北九州市発!より良い生活体験交流会」を開催しました。

北九州市は,日本の四大工業地帯の一つとして,1960~70年代の高度経済成長期には公害に悩まされましたが,それを克服したからこそ,現在ではOECDからグリーン成長都市として認定されるなど、世界の環境都市として高い評価を受けており,豊富な知恵や技術とそこから培われた多くの製品やサービスがあります。
本交流会では,北九州市から環境都市・北九州市の魅力について紹介したほか,北九州市発の企業から,日本でしか生産していない無添加石けん,日々の生活をさらに快適にするためのトイレの進化,日本の技術を使って上海の水道水を安全・安心なものにする浄水技術について紹介しました。さらに各企業からは,来場者の方々にそれらの製品やサービスにより親しんでもらうために,歌に合わせた手洗い,烏龍茶の浄水実験,ミニチュア便器づくりなどを体験していただくプログラムも提供しました。来場者の方々はプレゼンテーションのスライドをカメラで記録するなど熱心に耳を傾けていました。
当館では,これからも日本各地の魅力をお伝えする催しを開催していく予定です。また,広報文化センターには,各地を紹介するパンフレットが多数置いてありますので,来館の際には,是非お手に取って読んでみて下さい!

北九州市は,日本の四大工業地帯の一つとして,1960~70年代の高度経済成長期には公害に悩まされましたが,それを克服したからこそ,現在ではOECDからグリーン成長都市として認定されるなど、世界の環境都市として高い評価を受けており,豊富な知恵や技術とそこから培われた多くの製品やサービスがあります。
本交流会では,北九州市から環境都市・北九州市の魅力について紹介したほか,北九州市発の企業から,日本でしか生産していない無添加石けん,日々の生活をさらに快適にするためのトイレの進化,日本の技術を使って上海の水道水を安全・安心なものにする浄水技術について紹介しました。さらに各企業からは,来場者の方々にそれらの製品やサービスにより親しんでもらうために,歌に合わせた手洗い,烏龍茶の浄水実験,ミニチュア便器づくりなどを体験していただくプログラムも提供しました。来場者の方々はプレゼンテーションのスライドをカメラで記録するなど熱心に耳を傾けていました。
![]() |
![]() |
北九州市の西田局長による挨拶 | 亀井首席領事による挨拶 |
![]() |
![]() |
北九州市の森安部長による講演 | 来場者で賑わう北九州市ブース |
![]() |
![]() |
歌に合わせた手洗い教室(シャボン玉石けん) | 烏龍茶の浄水実験(アクア商貿) |
![]() |
![]() |
ミニチュア便器づくり体験(TOTO)(1) 型に原料を流し込みます |
ミニチュア便器づくり体験(TOTO)(2) 型を外すと便器の形 |
![]() |
![]() |
ミニチュア便器づくり体験(TOTO)(3) 継ぎ目を磨いて滑らかにします |
ミニチュア便器づくり体験(TOTO)(4) 焼き上げると一回り小さくなります |
当館では,これからも日本各地の魅力をお伝えする催しを開催していく予定です。また,広報文化センターには,各地を紹介するパンフレットが多数置いてありますので,来館の際には,是非お手に取って読んでみて下さい!